
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
火星探査機ボイジャーに乗せたのは、金属盤のレコードじゃありません。
当時では最先端の技術、現在のCD です。所で、金属でのレコードを仮に作ったとしても、金以外ならサビますよ。No.19
- 回答日時:
かつて、メジャーな記録媒体がレコードしかなかった当時は、市販のレコード盤は塩化ビニール(PVC)のほーが安く生産できたんだと思います
で、長期保存が目的の場合は金属を使ったんじゃなかったでしょうか
塩ビよりさらに安い「ソノシート」ってのありましたね
雑誌の付録なんかによくありましたが、今でも作れるんでしょうか
No.18
- 回答日時:
金属のレコード盤の製作は並大抵ではありません。
金属を熔かして成型しなければならず、ビニールやプラスチックより製造は厄介です。仮に金属のレコード盤ができたとしても、レコード針が金属では、金属と金属との摩擦で火花が飛び散ってしまい、レコードプレーヤーの火災の原因ともなってしまいます。レコードの針が金属なら、レコード盤はプラスチックかビニールでないとダメです。No.17
- 回答日時:
レーザーのレコードプレーヤーは市販されていますよ。
針不要、盤の摩耗無しといいとこずくめですが、大量生産にはいたらず1台500万とかしますけど。それで再生するなら金属製のレコード盤も問題無いでしょう。ただ、やっぱりコスト高になるでしょうね。
No.16
- 回答日時:
録音テープから金属を直に削って(カッテング)金型を作ります。
金型に溶けたプラスチックを乗せて、プレス成型されて、レコード盤
は大量生産されます。録音テープが発明される以前は、マイクと切削機
が対いに、なった物で直に、切削して金型としてました。
1977年に打ち上げられた、土星探査機ボイジャー1号には、金で作られた
レコードが積載されていました、今は、太陽圏から飛び出して、銀河系
を、さ迷って居ます。
金製のレコード盤には、マイルス・デイヴィスのカインド・オブ・ブルー
が刻まれていました、もしかしたら、ボイジャーは銀河のどこぞの星に
漂着して、宇宙人がJazzを聴いているかも知れません。
No.15
- 回答日時:
エジソンが最初に作ったのは、錫箔にレコーディングしていたので、元祖はそもそも金属ですね。
その後、廉価な蝋になって、蝋管レコードになります。SP盤は、カイガラムシから抽出したシェラック樹脂製で再生には竹針や鉄針を使いました。塩化ビニルより硬いんだけど、簡単に割れるんですな。
塩化ビニルは柔らかくて、針には優しいんだけど、金属だと針が持たない、なお、ダイヤ針やサファイヤ針は摩耗するのではなく、厳密には劈開面で割れます。
ノイマンなどのカッティングマシンでマスター制作に使うラッカー盤はアルミ板にラッカーをコーティングしたものですから、ベースは金属。
https://www.pbr.co.jp/master
なお、塩化ビニルは国によって硬さが違い、英盤は固い、日本版は柔らかい、米盤は薄くて歪みやすいと言われていました。
カイガラムシには苦しめられたので、そんなタフな使い方をされていたなんて納得です。
日本盤が柔らかいのはイメージ通りで、多分品質が良いのでしょうね。
No.14
- 回答日時:
もう1つダイヤの針先が塩化ビニールでも摩耗すると言う疑問に対し、レコードの溝は道路に例えると、1曲数100キロになります。
針圧1gで換算すると約3tの荷重になります。当然レコード盤も摩耗します。つまり、ダイヤモンドに数tの荷重をかけアスファルト道路を数百キロ移動したら、ダイヤでも摩耗するでしょう。それから、レコードのすり減る部分はレコード盤、その物じゃなく音の刻まれた溝の土手の部分です。No.13
- 回答日時:
原盤が金属になったのはアナログ時代の後半です。
金属盤はデジタル盤です。それまでは磁気テープを使用してます。幅約3センチ位のテープです。ドーナツ盤1枚プレスする時間は1分かかりません。レコードの溝を拡大するとわかりますが、音の波形が刻まれてます。音質は高速回転の方が良くなります。つまり、金属のような硬い物体に対し波形を瞬時に刻み込むのは困難だと言う事です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれ・痒みの原因 仕事がら、洗い場の作業の中に、ひたすら8時間、次亜塩素酸の希釈した消毒液に食 2 2022/09/04 13:38
- リフォーム・リノベーション スタイロ畳を取り外してフローリングにしたいのですが畳の下にはスタイロが中に入っているのでそれをとって 2 2022/04/29 14:40
- リフォーム・リノベーション さびとり 4 2022/04/02 16:30
- 建設業・製造業 半導体の仕事がない 4 2022/06/29 14:57
- 北アメリカ エンゼルススタジアムの持ち込みバッグ 1 2023/06/18 12:44
- その他(悩み相談・人生相談) 食材を増やしていく夫。昨年うちから車で7分くらいの所に祖父母が引っ越してきて、その近處に夫の母がアパ 3 2023/05/26 21:37
- 結婚式・披露宴 結婚式のお呼ばれドレスについて 1 2023/01/10 15:49
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー エア遊具のカビ 浴槽に溜めた大量のオキシクリーン液に浸けたら?? 1 2022/07/11 08:55
- AI・ロボット チャットGPT含め、それに限らず、人工知能について。 人間の相手も十分できる。 言葉や話の受け答えも 1 2023/04/12 19:30
- 飲み物・水・お茶 コースター(飲み物を置くもの)の素材でおすすめのものはなんですか? サビやカビなどに強く一生使えるよ 7 2023/07/27 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
レコードプレイヤーの昇降レバ...
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
新品レコードの穴が少し小さか...
-
輸入盤アナログレコードについ...
-
レコードの連続再生
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
■こんな機種はありますか?
-
ファイル変換 教えてください
-
マルチドライブクリーナーでオ...
-
変圧器を使わず壊れた電気製品...
-
イヤホンの修理について
-
1980年生のカセットデッキ、再...
-
iTunesでDLした曲をカーステに...
-
PC修理見積がでたらめ!対応...
-
オーディオ(専用)CDとデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このレコード針、これって売れ...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
ターンテーブル初代SL-1200のア...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
レコードの連続再生
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
レコード・プレーヤー マイク...
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコード盤の場合は外側から再...
-
レコードプレーヤー改造
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
レコードの収納についてお聞き...
-
レコードプレーヤーの針圧。
-
レコードの針圧調整について。 ...
-
16回転のレコード
-
カートリッジ 針の曲がり
-
LPレコードのゆがみ
おすすめ情報
質問が急上昇に上がりました笑
正直私はCD世代なので、レコードは無知なのですが、こんなにレコード好きが多いとは。
全部はまだ読めていませんが、ありがとうございます。