dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産経験のある女性に質問です。

出産後15日以内に出生届等の手続きを役所で行う必要がありますが、そんなすぐに体力が戻るものですか?

質問者からの補足コメント

  • シングルのため子父の力は借りれません!

      補足日時:2022/05/30 15:15

A 回答 (4件)

体力ってか、帝王切開とかじゃなくて、普通分娩で順調なら、役所ぐらい行こうと思えばいけますよ。



ただ、車あって、役所に行ってる間、赤ちゃんみててくれる人がいるとかなら良いけど、いないと難しいよ。

電車やバスを乗り継いだり、自転車しかないとか徒歩で30分炎天下の中歩くとか、状況にもよる。

慣れない育児で寝不足だったりするからね、役所にいって手続き、出来るけど凄く疲れそう。
体力回復の問題ではなく、いろいろと別なことでシンドイになるんじゃない?
体力あっても寝不足とか、幹部が痛かったり、悪露で気持ち悪かったりね…。

なので旦那さんが行くのがよいよね。
父親の自覚も芽生えるしね(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚せず産むので基本は1人で動く必要があります(笑)

お礼日時:2022/05/30 15:57

本人でない父親や親が代わりに出しに行ってます


たいていは7日に名前を披露してから旦那が届けています
昔の人は産んで7日ほどで働いています。
二人目三人目なら
特にそうです
    • good
    • 0

一般的には届け出を子どもの父親がすることが少なくありません。


郵送でも受け付けてくれます。

ちなみに届け出義務は、出産後15日以内ではなく、子どもが生まれた日を含み14日以内です。
    • good
    • 0

出生届を出すのは母親本人ではありません。


https://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-1. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!