dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚とかについてです。
半年前に友人から、dvを受けている助けて、と連絡が来ました。DV暴言、経済的ネグレクトがひどいとのこと。実家に帰りたい、でも親は体を壊しているから金銭面は頼れない、と言っていたので帰るように伝え、返ってこないのを承知で5万円貸しました。その後あまり音沙汰がなく、たまにラインをしたら、今手続き中、親のサイン待ちとかで、中々進展がない様子。

半年ほど経った頃、ラインのアイコンが美容院に行っているのに変わっていました。金が全くないといっていたのに。まあ、息抜きも必要だな、と思っていましたが、先日離婚が成立したことを教えてくれました。

ただ、そこで、また助けて欲しいことがある、と言われました。さすがにこれ以上の援助は難しいため、話は聞くけどそれ以上は自分も忙しいから助けられない、なぜ実家に帰らないのか、頼るべきは友達より肉親だよ、と伝えました。

彼女は、今まで連絡できなかったのは携帯が止まっていた、ここ最近まだ一緒にいるため、扱いがひどい、ご飯も食べれない、とのこと。それはもはや、友達じゃなく行政や警察にいきなさい、と伝えたら、大丈夫、とだけ。

なんか、不信感しかなくなりました。
辛いのはわかりますが、そんなに切羽詰まってるなら逃げろ、と言いたいですし、なんで携帯止まってるのにラインのアイコン変わるんだ、て話です。

別にお金は返ってこなくていいですが、なんかモヤモヤイライラします。旦那から逃げるってそんな難しいですか?洗脳されてたら、行政、警察に頼れないものですか??

A 回答 (2件)

身近な人に貸すと返らない可能性は高いです。

金銭の貸し借りのトラブルは家族、親戚、友人など身近な人物とのトラブルが大半です。戻ってこない確率は高いです。これからは貸してと言う人に対してNOといいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、学びました…
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/31 21:20

証拠とりあえずは欲しいですよね?


その上でお金貸した方が良いのでは?

証拠があれば、被害届だして裁判してと
言う流れを作れます。

スマホ止まっても無料のWi-Fiのお店とかで録音アプリとかダウンロードして使えることも出来ます。

とりあえずは、会って話を聞くところから
始めた方が良いかも知れません。

思ったよりも1人でDVを訴えていくのことには
気持ちとして難しいところがあります。

知らない人に会うよりかは、まずは、知り合いに会ったり、相談するところに電話とかから始めた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女を助けたいというか、だまされていないかという不安なんです。ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/31 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!