重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚するにあたって彼の車のローンが負担です。
車の価格自体は350万円ほどと想定されますが、
ローン自体はまだ150万円以上残っています。

私の周りの同い年は、地方で致し方なく中古車を
買うことはありましたが基本車など持っていなく、
彼は都会(東名阪クラス)住みなのに新車を24歳で
購入していました。24歳のころの年収なんて350万円
くらいしか無いんじゃないでしょうか。

今の彼の年収は650万円ほどで、30台に入れば
1000万円前後はいくのかなと思うので
長い目で見れば無理な話ではないかもしれませんが。。

今は会社の借り上げマンションに住んでますが、
結婚すれば当然駐車場代もかかってきます。

私はそんな超かっこいいSUVなんかじゃなくて
中古のファミリーカーでええわって価値観で、
彼が車のローンが理由に結婚式や結婚指輪の
お金を貯めたり、子供の養育費を貯めたり
出来ないのであれば車を手放した方が良いのでは
ないかという気持ちもあります。しかしそれは
私が今の立場で制限できる事ではないと遠慮
してます。


私自身は総合職勤務で年収も女性にしては
ずっと高い方かと思いますが、正直自分と一緒に
相談して買った車とかマンションとかでは
ないから、ローンを一緒に持っていこうという
気持ちにはなれません。

私が非常識なのかもしれないので、
お説教してほしくて投稿しました。
よろしくお願いします。。

A 回答 (6件)

日本は夫婦別産制の国です。


なので、今彼がローンを払っているなら、それは彼の資産(マイナス資産)なので、質問者様がとやかくいうものではありません。

また結婚しても「結婚前の資産は別」なので、彼がどのように車を扱おうと質問者様の知ったことではないし、どうしても「拒否する」なら、彼の車を利用する権利も失います。

そこまで徹底的に拒否する覚悟があるなら、彼に意見すればいいと思います。

>結婚式や結婚指輪のお金を貯めたり、子供の養育費を貯めたり出来ない

仮に彼が車を処分して、それらの費用を貯めたとして、貯めるべき目標額は誰が決めるのでしょうか?質問者様?なんで彼の所得と彼の財産に対して質問者様が口を出すのでしょうか?

別の法に回答したように、そもそも日本の女性は「夫になる男性の財産を自分が管理できる」と思い込んでいるところが問題なのです。

妻には夫の財産を管理する権限は本来ありません。それが夫婦別産制です。
専業主婦で家事育児をワンオペで行うなら「内助の功」が認定されるので、まだ夫を搾取することが可能ですが、共働きなら彼の財産は彼のものです。
    • good
    • 4

彼の車のローンをどうするかなんて、彼に任せましょう。

お互いに借金ない状態で結婚しましょう。
    • good
    • 5

自分が結婚するときは、


自分はマンションのローン(相談済みで購入)、
妻は割賦購入の支払いが2つと奨学金の返済を持ち込みました。
考え方が異なる2人が結婚したわけですから、
借金とその返済の関しては
全く考え方が異なっていたので、
すり合わせには結婚してからも
だいぶ時間がかかりましたね。
特に奨学金の返済に関しては
だいぶ子供には助けてはもらえましたが、
8年間重石でしたね。

結婚すれば、先が長いので、
ゆっくり2人で話し合ってください。
    • good
    • 0

言い分はよく理解できます。


そのローンをゼロにしてから結婚すればいいですね。

結婚しても財布を一緒にするとは限らないので、
お金の管理をさせてくれる人かどうかの確認は
しておいてもいいかもしれません。

650万でマンション借り上げなら、すぐ返せそう。
なのに残債が多いですね。

金銭感覚は同じ人がいいですよ。
とにかく、損をしないように気をつけましょう。
金のことは大切です。
そういうことを指摘してもキレない彼がベター。
    • good
    • 1

ローンを一緒にもっていこうとは思わない…


彼と結婚してもローンは彼のお金から支払われるのですよね??
あたなのお金から出なければそこは問題ない様に思いますが…
    • good
    • 0

今の年収なら、150万の残債くらいさっさと払えるのでは?


独身時代の借金はすっきり返してから結婚するのが礼儀だと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A