dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は4月に高校に入学します。
この前説明会に行ってきて正直、宿題の多さにとても驚いています。
その宿題の中に新書を購入し感想を書くというのがありました。新書ってなんですか?家にない新しい本を買うという意味ですか?それとも最近発売したものを買うという意味なんですか?恥しいですかよくわかりません・・・。
あと私は感想文などを書くのは苦手なんですが読みやすくて感想が書きやすい新書はありますか?
ぜひ教えて下さい。

A 回答 (8件)

こんにちは


いつしか、本屋では必ず新書コーナーをチェックするようになってしまった者です。
ご自身の興味のある分野を選ぶのが一番いいですが、「沢山ありすぎて何を選んだらいいかわからない…」という場合もあるかと思うので、新高校生、という事で、読みやすく、感想の書きやすそうな新書を…
「ゲーム脳の恐怖」
「朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論 (続編もあります)」
「ありえない日本語」
「 関東大震災 消防・医療・ボランティアから検証する 」
「9・11ジェネレーション 米国留学中の女子高生が学んだ「戦争」 」
この辺は、感想が書きやすいのでは?と思います。
研究書が多いので、子供ではなく大人のビジネスマン辺りが読者対象ですから、数字など入っていてあまり読みやすくはないかもしれませんが…(「朝日新聞記者…」は読みやすいです)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

題名を出して頂いて
とてもありがたいです!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 22:15

 下記のウェッブ・サイト「新書マップ~テーマで探す新書ガイド」は、新書を選ぶときに役立ちます。


 新書は、現代におけるさまざまな問題の最前線の動きを伝えてくれるメディアのひとつです。興味・関心のあることや、気になっていることなどについて書かれて新書を選んで読んでください。
 何年、何十年も前に発行された古い新書のなかには、今にいたるまで読みつがれているものもたくさんあります。あたらしい新書だけではなく、古書店などで古い新書を探して読むこともおすすめします。本によっては、100円程度で購入できる新書も多いでしょう。

参考URL:http://shinshomap.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLはとても探しやすかったです!
古い新書もいろいろと見てみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 22:12

少々むずかしい定義は、参考URLを読めばわかるでしょう。



一般にカバーがやわらかくて(ソフトカバー)、普通の単行本よりも小さくて薄く、文庫本よりも縦長サイズの本です。

文庫と新書は、安くて軽いので、どちらも手軽に読めます。

文庫は、小説やエッセイなどもありますが、新書は一般にノンフィクションで、自然科学、社会科学、人文科学などの最新の学問や研究をわかりやすく伝えるものが多いですね。

有名人の人生論を書いたものなどもあるので、そういうものを選べば、読みやすく読書感想文も書きやすいでしょう。ただ、自分が興味がある分野のものがいちばん面白いと思いますので、書店の新書コーナーに行って、自分で探してみるのがいちばんです。

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B7%BD%F1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新書はノンフィクションなんですか。。。
そうですねぇ自分が興味のある分野を
探してみたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 22:09

皆さんが既に仰っていますが、新書は書籍の形式のことです。


書店に行って「新書コーナーはどこか?」と尋ねれば、多分、すぐに教えてもらえると思いますよ。

岩波新書、中公新書、講談社現代新書、集英社新書、平凡社新書、文春新書、PHP新書、NHK生活人新書…など各社から出版されており、様々なジャンルのものがあると思いますので、好きなジャンルのものを手に取ってみると良いと思います。
一般的には、学術書(と言っても、専門書ほど細かいものはないですが)、実用書などが多いですね。講談社ノベルスなど、小説専門のものもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新書ってそんなにさまざまなジャンルが
あるんですか・・・・。
勉強になります!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 22:07

「新書」は,岩波新書や講談社現代新書,中公新書などのことを言ってるんじゃないでしょうか?


文庫本のサイズより,縦に長いサイズの本です。

岩波新書
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/

講談社現代新書
http://shop.kodansha.jp/bc/books/gendai/

中公新書
http://www.chuko.co.jp/shinsho/

他の出版社からも出ているし,色々なジャンルの本があるので,本屋で面白そうなものを実際にペラペラと読んで,抵抗なく読める本が良いと思います。

文章の書き方について書かれたものもあると思うので,それを読んで感想を書くなんて言うのもありなのでは?(笑)

感想文を書くときは,よっぽど文字入力が遅いのでなければパソコンを使って書くといいと思います。編集や推敲が楽に出来ます。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新書っていろいろあるんですね。
とても勉強になりました。
文章の書き方についての本もあるんですか!
参考にしたいと思います。笑
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 22:05

私は「新書」というと、岩波新書とか、講談社新書とかの学術系読み物のことかな、と思ったのですが…


本屋さんでも、新書コーナー(新刊コーナーではなく)ってありますよ。

新書を探すサイトがありましたので、良かったら見てみてください。
http://shinshomap.info/ 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新書ってそういう本のことなんですねっ!
さっそく本屋にいってきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 22:01

読書感想文の書き方はコツさえ掴めば簡単です。



過去の質問に良い例がありましたので紹介しておきます。

高校の国語では何かと文章力を要求されますので
今のウチから上手くコツを掴んでください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1217301
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は読書感想文の基本がよくわかっていなかった
みたいです。笑
これからはこれを参考にして頑張ってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 21:59

新しい書物の意味。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!