
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
電源を切らないで抜くとでることはあるね。
Windows10 ver 1809以降は、安全な取り外しを行わなくてもよくなりました。
だから、電源を入れたまま取り出しても問題はない。
ただ、データを書き込み中とかアクセス中に取り出すとデータが消失することがありますので・・・
>外付けハードディスクの電源を切ってから抜いても出ます
Windows 8以降で高速スタートアップを有効にしていませんよね?
電源を切ったあとの起動は、コールドスタートですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
USBバスパワーで動く外付けHDD...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
GTP形式のHDDを別PCにつなげら...
-
XPで使っていた外付けハードデ...
-
cボリューム“Macintosh HD”を検...
-
友人の
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
G4の内蔵MOをG5の外付けMOに
-
FMV-5120NU2/W HDD認識され...
-
オンラインストレージbox drive...
-
ファイルシステムについて
-
WindowsMEで外付けHDDが認識し...
-
IME辞書、Outlook、お気に入り...
-
CD-ROMの容量についての謎
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
パソコンからおかしな音が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
USBバスパワーで動く外付けHDD...
-
Win10で使っていた内蔵HDDはWin...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
Power Book G4 の初期化
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
オンラインストレージbox drive...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
フォーマットがNTFSの外付けス...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
Windows98のバックア...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
HDD増設による音(共振?)につ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
Androidタブレットに外付けハー...
おすすめ情報
外付けハードディスクの電源を切ってから抜いても出ます