重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フォア ストロークで体が開くってどういう状態を指すのですか?

1.インパクト前に体が正面を向いてしまってる状態のことでしょうか?
  でも、最近の打ち方ではほとんどの人が正面を向いていますよね。

2.インパクト後に体が回ってしまうことをいうのでしょうか?
  これも最近は、体の回転を使ってさらにボールを一押ししましょうとか、
  オープンスタンスで体の回転で打ちましょうとか言いますよね。

3.それとも上記の1も2も体が開いていると言うのでしょうか?

お分かりの方教えてください。

A 回答 (4件)

1に関して


グリップの握りによって打点が変わります。厚く握るほど打点は
前になります。必然的に体は正面を向かないと打てません。
おさらいですが、手首を”く”の字型に固定するとティクバック
時へ面が下向きになりそのままインパクトに向かうにつれ、伏せた
面が少しずつ起き、垂直になった場所がインパクトになります。
もし、厚いグリップで体が横向きや斜め45度では腰の回転がなく
手打ちになります。

最近の打ち方のグリップはセミないしフルウエスタンでは体が
正面向きになると思います。

2に関して
問題は腰の回転と腕の振りが同じタイミングで同じ方向へ
ベクトルが向かうのはマズイです。

パワーの伝達の基本原理として
まず体を回転させて、その回転をもどしていく時に、順序よく
体の下のほうから上のほうへ止めていくことが効率的にパワー
をラケットに伝達させていくことを”減速、加速の原理”があります。

つまり各身体の部分が次の部分へ動きを伝達する時、一つ前の身体の
部分を減速することによりそれに続く身体の部分を加速するのです。
さて
体が開くというのはよく耳にしますがそれはナンダと言われると
よく分らない場合もあります。
ここから先は私の考えであって本当どうかは分りません。
体を開くに関して

打点時の腰の位置が通常より回り過ぎている。
 (打つタイミングが早くズレる)
 クロスや逆クロスなどは腰の開きかげんに差がある。

最初から体が開き気味。(ティクバック時に左腕のリードがない )

グリップの握りによる適切範囲より腰が回転し過ぎている。
 例えばコンチグリップで体が正面向きでは不適切である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/03 07:50

テニス歴25年の者です。


通常は両肩は背筋を中心にして、回転するものですが、体が開くことについて、私が思うに、右ききのフォアハンドの場合、右肩が前にでる前に左肩が後に下がってしまい、結果として振り遅れるような体勢になるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/03 07:51

インパクトの前に既に腰が 腰が回って、力がボールに伝わらないことでしょう。



 がんばれーー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/03 07:48

体勢的には1.ですかね。

でもちょっと違う。
インパクト前に「腰が回ってしまっている」状態です。正面を向いている状態ではありません。
インパクト前に腰の回転動作を開始し、インパクト後に一気に回転させていれば体が正面を向いていようと問題ありません。腰が回ってしまい手打ちになってしまう事が問題なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/03 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!