
法人営業で今までのクライアントからの案件依頼見込みがないのに対して、上司からは今までのクライアントへアポをとって商談をしてこいと言われます。
今までのを大事にするのもいいですが、同時進行で新規も取りに行くのもいいかと思いますが、上司がこれを認めない上に、売上を上げろと言います。
社内スケジュールでこの会社(新規)と商談がありますと言うと、この会社と商談しても意味がないといい、商談行くのは辞めろと言います。
その割には商談の数少ないぞ、どうなってるんだと2週間に一回は詰められます。
この場合上司ともう一回交渉して(若干揉めることが予想される)新規をとっていくのがいいのか、大人しく上司からの指示に従っていったほうのどちらがいいでしょうか。
ちなみに、今までのクライアントは商談のアポをとろうとすると、なんのための商談?と言われ時間ないからまた今度ねと断られてしまうことが多々あります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ある意味、扱いやすいアホな上司かも知れませんね。
楽チンな方は、「上司の指示に従う」で、それも徹底的にやればOKです。
簡単に言えば、まず「従う/逆らう」の二択問題であり、そのいずれを選択するかで、責任所在が違うんです。
すなわち、上司の指示通りに動くのは無論、更に、いわゆる報連相を徹底し、それで売上が伸びなければ、その責任は上司が負うべきでしょ?
従い、既存顧客から「また今度ね」と言われたら、速やかにそのまま報告。
それで、上司に「どうなってるんだ」と言われることもないし。
逆に「次はどう動けば?」と、逐一、相談して、コンセンサス形成したり、指示を仰ぐ。
「少しは自分で考えろ!」などになっても、考え方結果を上司に報告して承認を得る。
そう言うことを、誰の目にも「徹底している」と見せたり、メールなどを多用して証拠化するなどして、「売上が伸びなかったのは、上司の責任である」ことを明確にするんです。
一方、上司に逆らって、新規顧客の獲得に動く場合は、あなたにも責任が生じますし、当然、勝手に動いてはダメです。
少なくとも上司から「勝手にしろ!」と言われないと、責任どころか命令違反の罪になります。
ただね、この問題を「二択(A or B)」にするのが、そもそもの間違いで、正解は「A & B」に決まってます。
基本は上司の責任で、その指示を果たしつつ、その上で、一定程度はあなたの責任で、「新規開拓もやらせて欲しい」あたりが、落としどころじゃないですかね?
No.1
- 回答日時:
新規を取らせてくれでもなくて、指示に従うでもなくて、「なぜ既存顧客をメインに営業するのか」という上司の指示内容の確認から始めるべきでしょう。
ひょっとして、全社的な方針として「既存顧客のリピート率を上げる」ということがいまのテーマになっていて、上司の評価はそのリピート率で計られるのかもしれません。
そうだとは限りませんが、仮にもしそうだとしたら上司が既存顧客に営業にいけ、という気持ちは(それが正しいかは別にして)わかりますよね。
あなたの意見を通すのではなく、唯々諾々と従うでもなく、まず上司の考えをよく理解するための働きかけを行う、という方策でいかがでしょうか。
そのうえで納得できたら従えばいいし、おかしいと思えば丁寧に反論していけばいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手土産を渡すのは上司?部下?
-
上司の休みの日に他の上司から◯...
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
メールでの敬語(「渡す」)は...
-
「どんどん」とういう表現は口...
-
上司にバーベキューに呼ばれて...
-
当日欠勤した場合、
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
上司に「結婚祝い品は何が欲し...
-
お店の予約を上司の方がしてく...
-
上司の指示書の字が汚くて読めない
-
飲み会の後、上司と先輩へのお礼
-
日本語の使い方が間違えている...
-
同僚からの業務指示
-
正しい敬語
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
勘違いされていて死にたいです...
-
配達員の方に「ご苦労様です」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
管理職世代の男性に質問します
-
送付状の書き方について
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
上司の指示書の字が汚くて読めない
-
メールでの敬語(「渡す」)は...
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
上司と共に訪問した企業への、...
-
手土産を渡すのは上司?部下?
-
出版した書籍を関係者に送ると...
-
上司にバーベキューに呼ばれて...
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
飲み会の後、上司と先輩へのお礼
-
【正しい日本語】1.上司への...
-
「どんどん」とういう表現は口...
-
上司との食事(昼食で割り勘)の...
-
同僚からの業務指示
-
取引先の人に自分の上司の悪口...
-
いわゆる放置、上司からのネグ...
おすすめ情報