
パソコンを置く机と、窓際に置いているプリンターは離れているんだけど、パソコンを机に置いたまま繋げるよう、長いケーブルを買うといいと思う? ちなみに、プリンターとパソコンをケーブルで繋ぐと、部屋を横断してすごく邪魔になるので、プリントする用事がある時だけ繋ぐということになると思う。となると、あまり長いやつを買っても邪魔なので、短いやつにして、印刷するたびにパソコンをプリンターの近くまで持って行って繋いでやるのがいいと思う? パソコンからプリンターまでは、振り返って2歩くらいで行けます。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
プリンタからパソコンに届く長さのUSBケーブルを用意して使わない時は外してプリンタの上にケーブルを丸めておくのが良いですかね。
印刷のたびにパソコンを動かすのは面倒でしょう。あとプリンタサーバを使えばUSB接続のみのプリンタをLANにつなげます。ただしプリンタサーバ自体がそこそこの値段になるのでプリンタそのものを買い換える方が簡単かもです。
プリンタに有線LANポートがありWiFiルータとプリンタが近いならルータにLANで接続してしまえば良いですけどね。
# 最近のプリンタはWiFiはあっても有線LANポートなしの方が多いけど
No.9
- 回答日時:
>無線LAN非対応で有線のみで、タイプBを挿す穴があるだけなのですが、そういうやつでもサーバーを使えばWi-Fiで使えるんですか?
そうする為のプリンタサーバです。
が…現行品として販売しているものはあまりないみたいですなぁ。
有線LANのものがいくらけあるようですが、WiFiルータからLANケーブル延ばすのだと、長いUSBケーブル延ばすのと変わりませんし。
No.8
- 回答日時:
回答ありがとうございます。プリンターは、無線LAN非対応で有線のみで、タイプBを挿す穴があるだけなのですが、そういうやつでもサーバーを使えばWi-Fiで使えるんですか? Wi-Fiはもちろんありますよ。なかったら、YouTubeも満足に見られませんからね。
No.7
- 回答日時:
ケーブルが邪魔って言うなら、無線LANってワイヤレスで接続するのが一番簡単だよ。
絶対に安定して通信できなければいけないってなら、LANとかUSBケーブルになりますけどもね。
まぁ、個人で若干とか使えないときがあってもよいってなら、無線LANでいいと思う。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
プリンタは低速なので、USB2.0 でも十分印刷は可能です。
USB2.0 Type-A~Type-B のケーブルで最長は 5m ですね。http://amazon.co.jp/dp/B002FB6IEO ← ¥507 エレコム USBケーブル 【B】 USB2.0 (USB A オス to USB B オス) フェライトコア付 5m ブラック U2C-BF50BK
※因みに Wi-Fi は便利ですが、他に使っている機器も多いので、たまにスキャナやプリンタでトラブルになります。そう言った問題が無いのが、USB 接続ですね。確実にオンラインとなり、スキャニングも印刷も問題ないです。
ノートを持ち歩いても構いませんが、何回がやっていると面倒になると思います。ついでに、ハブを導入して他の USB 機器も接続しておくと、楽に周辺機器を繋ぐことができます。外付け HDD やワイヤレスマウスやキーボードのレシーバ等です。
http://amazon.co.jp/dp/B07D26RBVL ← ¥2,699 USB3.0ハブ 電源付き、atolla アルミニウム usbハブ セルフパワー、4ポート高速USB3.0 の 拡張+1充電ポート、5V/3A ACアダプタ付き、 独立スイッチ付
No.4
- 回答日時:
本当にたまにしか使わないなら、私なら短いケーブルでいいですし、本体はカバーをかけて直しておくくらいにしておきます。
ただ、最近のプリンターは、Wi-FiやSDカードに対応してるので、PCには直接つながず、SDカード経由で利用する事が時々ありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
USB給電について教えてください。
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
リボンケーブルの差し方
-
フェライトコアの取付けについて
-
スピーカーケーブル
-
SATA電源ケーブルの追加
-
VVケーブルとCVケーブル
-
LANケーブルの耐水性
-
SATA電源ケーブル
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
COMON(カモン)というブランド
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
CVケーブルとVVFケーブル
-
昨夜突然 変な匂いがすると思っ...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
バリオス1型を修理している者で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
USB給電について教えてください。
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
フェライトコアの取付けについて
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
スピーカーケーブル
-
SATA電源ケーブル
-
SATA電源ケーブルの追加
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
COMON(カモン)というブランド
-
リンクケーブルが機能してない?
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
ケーブル(巻いてる状態)の長...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
バリオス1型を修理している者で...
おすすめ情報
ふーん、長いやつのほうがいいのか。なぜか僕は当たり前のように、短いやつを買って、プリントのたびにパソコンをプリンターの近くまでちょっと持っていくイメージをしていた。なぜそのイメージが出てきたのかはわからないが。