dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDに

・リニアPCM 2ch
・ドルビーデジタル 5.1ch
・ドルビーデジタル 2ch

とあったんのですが、「リニアPCM 2ch」と「ドルビーデジタル 2ch」の違いがよくわかりません。
どちらが音がいいんですか?

A 回答 (3件)

簡単に言うと、



・リニアPCM 2ch→CDの音
・ドルビーデジタル 2ch→MDにSPモードで録音した音

と考えると分かり易くなりませんか?

つまり、

・リニアPCM 2ch→一切の圧縮や編集などをされていないオリジナルの音。
・ドルビーデジタル 2ch→普通に聴いても分からない程度に圧縮された音。(実際は、MDのSPモードより少し高音質です)

ドルビーデジタルは、AV用のMP3やWMA、ACCなどの圧縮フォーマットの一つとして考えていただいてOKです。

参考URL
ドルビーデジタルってなんぢゃろう?
http://pcdvd.lib.net/dd1.htm

http://theatre.hp.infoseek.co.jp/sound/dolby/dol …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく分かりやすいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 11:59

リニアPCMとドルビーデジタル2chの記録の違いについては先に述べられた方々の通りです。


ですので、音が良いのはリニアPCMです。

音の差はTVやシアターセット・ミニコンポなどで聴く環境では殆ど違いはわからないかと思います。違いを確認するには単品で揃えたオーディオ環境等で聴いた場合に音の余裕や実体感などに現れてきます。リアルさが増すと言った感じでしょうか。

簡単に違いを聴き比べるにはヘッドホン(HP)が有効です。HPで聴いてみると直接音が耳に届くのでわかりやすいかと思います。但し、HPもインナー型や密閉型の方がわかりやすく、オープン型(耳掛け型、開放型)は判り辛いかと思います。臨場感や余韻なども違いが出てくるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機会があれば、ヘッドフォンでも試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 12:00

リニアPCMはサンプリング周波数でそのまま量子化(デジタル信号化)したステレオ音声で、


信号の間引きとか前後関係からの圧縮はしていない形式、

ドルビーデジタルというのはDVDにも使われてる形式で、
人間の認識しにくい領域などを間引いたりして効率良く圧縮し、
高音質とファイルサイズの効率化を計った物です、

原理的に音質はリニアPMの方が良いですが、
ほとんどの場合その差は認識できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!