dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

努力出来るかは才能だという話がありますが、私は少し違うと思っていて、長期間コツコツと努力が出来るのが才能の領域なのでは無いかと思います。短期間だけやる努力は誰でも出来ると思いますが、例えば受験期に毎日10時間勉強するなんて誰にでも出来る事じゃ無いでしょう。それが努力も才能という話の真相だと思ったのですが、意見があればお聞かせください。

A 回答 (4件)

この世には試験直前にちょっと努力して勉強するだけで希望の大学に合格出来たりする人もいます。


要するに勉強したところが試験問題にピッタリ出れば点数取れて合格です。(自分の大学受験がそうでした。)
    • good
    • 0

努力とは、目標に向かってする行動、を言います。


持続性は、努力したか否かを他人が評価する指標でしかありません。
努力は才能ではなく、その人の辛抱強さ、と言う性格によるものです。
    • good
    • 0

才能とは、生まれつきの能力のことですが、またその働きのすぐれていることでもあると言います。


そう考えると、確かに努力ができることも才能があると言えるでしょうね。
    • good
    • 0

努力という言葉の背後には、そういった「長期にわたる継続性」も含まれているのではありませんか。



試験前の一夜漬けを一般に努力とはいいません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!