プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

努力できるのも才能みたいなのよく聞きますが、
僕は努力というよりは単には習慣だと思っています
成功者は習慣が形成されてるから
自然に地道な努力を継続できてるだけです
(勉強に関しては効率的な勉強法を知ってて、それに基づいた日々の学習習慣がある方が高学歴になるのだと思います)

間違ってるでしょうか?

A 回答 (7件)

習慣にできないから努力するんじゃないですか?



IQは生活できるかの?指針じゃないですか
それ以上のIQは
それは才能と言うよりセンスじゃないかと思うので

努力は習慣じゃないと思うのです
習慣的に日常をこなしてく出きる範囲を習慣的
勉強すること得意な人は出きる範囲で勉学してる
範囲を越える時 努力
    • good
    • 0

悲しいかな、日本では高学歴であるというレッテルは、大学入試で決まってしまいます。



しかし理系で言えば、「大学に入ってどれだけ授業を理解できるか?」で、本当の能力が決まると思っています。
その際、高校までの習慣だけでは、授業についていけない人が多数発生します。
    • good
    • 1

努力できるのも才能みたいなのよく聞きますが、


僕は努力というよりは単には習慣だと思っています
  ↑
習慣化だと思います。
習慣化出来るためには、努力が必要です。



成功者は習慣が形成されてるから
自然に地道な努力を継続できてるだけです
  ↑
一度習慣化に成功すれば、あとは
大した努力なしに努力出来るように
なります。



(勉強に関しては効率的な勉強法を知ってて、
それに基づいた日々の学習習慣がある方が
高学歴になるのだと思います)
 ↑
この部分は同意です。



間違ってるでしょうか?
 ↑
努力出来るか否かも、ある程度遺伝で
決まります。
しかし、全部遺伝で決まる訳では
ありません。
白と黒だけではなく、灰色なのです。
    • good
    • 0

兄弟でまったく同じように親からしつけられても、片方の子はきっちり学習の習慣が身に付き、片方はサボッてばかり、というような例はいくらでもあります。



きちんと学習習慣が身につくかどうかも結局は本人の資質、即ち才能に左右されるもまた事実なのですよ
    • good
    • 1

私は、小中高と全く勉強が嫌いで、やろうと思っても、3日と保たず、1日で挫折していました。

宿題なども、小学校6年間で3回しかやった記憶がありません。家に帰ると、宿題の存在は、ほぼいつも忘れていたからです。勉強ができたらいいなぁと思い、問題集を買ってみたものの、最初のページの1/3で、ギブアップした記憶もあります。
地方の三流高校に入学してすぐの大手出版社の実力模試、242人中、242番。学年最下位でした。それでもやる気が起きず、3年間その力を維持し続けました。卒業間際に、流石にこのままでは生きてはいけない、と悟り、予備校へ進学?し、勉強することに・・・。結果は、W大学や都内の国立大学などに合格しました。
成功者の定義は、別として・・・、私の場合、少なくとも習慣なんて身に付きませんでした。勉強法についても、幸い?初めが、白紙、ゼロの状態ですから、効率とはほど遠く、手当たり次第やれば、どこからでも、力になっていったような感じでした。
逆に言うと、効率よく進めるために、元を白紙、ゼロの状態にしておく・・・が、効率的勉強法のようなものだったのかも知れません。
「努力する才能」を云々するのは、どっちみち、それなりの結果があっての・・・結果論ですよね。
    • good
    • 0

習慣に出来るのも努力のたまものだと思いますが、いかがか。

努力せずに習慣化出来たとしたらなら天才だろうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね 軌道に乗せるまではある程度の努力、気合いは必須だと思います

お礼日時:2022/05/28 20:59

同意します。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!