
民主党政権終焉から10年経過しますが、政権を崩壊させた責任が重いのは誰だと思いますか?
私は、菅直人と野田佳彦だと思います。
まず、菅直人は総理になると消費増税を口にして、衆参ねじれを引き起こしました。参院選間際だというのに増税を口にしたのですから、政治センスはないに等しいです。増税とともに、脱小沢を宣言して、露骨な小沢一派外しをやり、党内を二分化しました。中国漁船船長を釈放してからは外交センスもないことが判明し、3.11大震災で人災により被害を拡大させたことで、退陣を迫られました。
民主党政権最後の総理になった野田佳彦は財務省の言いなりに終始して増税を推し進め、党首討論で解散宣言する幼稚な醜態を晒し、歴史的な惨敗を喫し、政権を終焉させました。
民主党政権終焉の要因をさらに深掘りすれば、政権を獲る前から見られた、党内でスキャンダルが起こると足の引っ張り合いをするといった結束力のなさ、財務大臣を総理にするセンスのなさ、マニフェストは4年間の国民との契約であることを放棄した無節操さだと思いました。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
政権を崩壊させた責任が重いのは誰だと思いますか?
↑
「織田がつき羽柴がこねし天下餅すわりしままに食うは徳川 」
鳩山、菅、野田。
三人が協力して崩壊させました。
三人、というよりも、民主党そのもの
の責任だと思います。
出来もしないのに、大見得を切って。
それで無能をさらけ出し、国民の信用を
裏切った。
民主党が与党になれば、あらゆる問題が
あっという間に解決する。
あまりに大きな期待を持たせすぎたのが
原因でしょう。
そして、野党時代の、消費税増税絶対反対が、
与党になった途端、
政治生命を賭けて増税する。
変節しました。

No.8
- 回答日時:
その前の2006年にも安倍総理の時代がありましたが、原発の電源喪失の質疑は安倍総理にしていましたが、問題ないと答弁していました。
てすから、安倍総理側の責任もあります。No.6
- 回答日時:
鳩山由紀夫がいきなり亀裂を入れ、菅直人がその亀裂を大きくし、野田佳彦が亀裂の
接着修復に失敗し崩れた。
野田佳彦が総理になった時はもはや修復のしようが無かったでしょう。
菅直人なんてあからさまな売国行動を当時の官房長官であった仙谷由人を行ったり、
福島第一原発の水素爆発事故に於いては原子力の専門家気取りで東京電力へ乗り込み
デタラメな指示をしたりしていた。
福島の避難所訪問で避難住民に『総理、もう帰るんですか?』と言われてタジタジで
対応出来無かったところから、避難所へ行ったと言う既成事実作りがハッキリしたし。
それはその後自民党政権になって安倍晋三も同じ事をしていたし。
鳩山由紀夫と菅直人は混乱誘導売国総理だった。
所詮民主党なんて半分は旧社会党出身者による政党でしょう。

No.5
- 回答日時:
今さらですけど。
個人では無いと思います。
その前の自民もコロコロ変えてクソほどしょうもない国政でした。
『自民はダメね』と思わせるにはじゅうぶんだったと思います。
すこしは期待させてくれたものの、やはり中身はスッカスカでしたし、バラバラのポンコツばかりでしたし、やはり自民じゃないと無理だねって再確認しただけでした。
なので誰かに責任が傾いているとは思えません。
No.4
- 回答日時:
消費増税は、是非はともかく、「財政健全化の最後のチャンス」を掲げて、自民党政権による財政破綻に対し、将来世代のために対策を打つと政策を掲げ、国民に痛みを分かちあってでも将来世代に禍根を残さないことを政策の柱にしていたので、増税は「公約」ではあったわけです。
その施策にブレーキがかかったのは、東日本大震災の発生による急激な財政負担の増加と、広範囲の産業の基盤崩壊、世界からの風評被害が影響していると思います。
民主党政権のスキャンダルは、後に自民党の広報部隊がリークや情報操作でメディアを動かして演出したものが少なくなかったことがわかっています。
安倍自民党の情報操作が国民世論を取り込んだのでしょう。
安倍周辺のメディア戦略はしたたかで巧妙だと感服したものです。
民主党は、そのようなメディアへの理解も戦略も戦術も無かったのでしょう。
No.3
- 回答日時:
民主党政権での初代党首(首相)が第一。
「国外、少なくとも県外」「私には秘策がある」、実現せずに退陣。
これは、党首自らが自滅の道に進んだ。
第二は、
(その後は)民主政権に全く協力しない官庁役人たち。
民主政権は、解散するしかなかった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の多くの大学で経済につい...
-
度重なる増税や社会保障費増、...
-
安倍政権を支持しない方に質問
-
復興財源の確保
-
増税恩着せメガネってなんで、...
-
岸田首相は、こんなに支持率が...
-
40代既婚女性 派遣と正社員どち...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
我が家の近所の国勢調査の世話...
-
健康保険証を廃止してマイナン...
-
労使折半、公務員は半分税金(...
-
公務員休職中の官舎住まいについて
-
[非常時でやむを得ず採った無...
-
東京都職員に対して持つイメー...
-
>時代・環境が違うといえども...
-
国会議員が大臣になった場合の...
-
天下り なぜなくせない
-
29歳の既婚女性(子どもなし)...
-
銀行って・・
-
哨戒機 P-1の、機能に 付いて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次期総理
-
5月の世論調査で岸田内閣支持...
-
たばこ税と酒税は引き上げるべ...
-
自民党は増税ばかりで 一切歳出...
-
次期も岸田総理が続投だったら...
-
小泉進次郎は、何故、人気ナン...
-
安倍総理は来年、消費税を増税...
-
首相がやめても永田町が変わる...
-
度重なる増税や社会保障費増、...
-
ショボイ少子化対策ですが、何...
-
消費税14%に上がるらしいです。...
-
岸田首相は、こんなに支持率が...
-
岸田総理を含む政務31人渡航費...
-
政治。7万円給付金、年内?物...
-
教員の給特法が問題になってま...
-
20歳大学生です。岸田政権につ...
-
「景気が良くなる」とは、、、!?
-
税収中立の法則???
-
防衛費増額は「国民自らの責任...
-
2023年 ズバリ どんな年になる...
おすすめ情報