
主人は公務員ですが、鬱病で1年2ヶ月休職してます。
始めの3ヶ月は病気休暇で休職期間1年経つと無給になるようです。
恐らく8月給与を最後に無給と思われます。
9月以降は自分で共済組合に請求して、傷病手当金が給与の3分の2受け取り可能となります。それが1年半続くと思われます。
主人が自ら請求しない限り傷病手当金は支給されません。コロナ給付金も始めは公務員だからしないと言うくらいプライドが高いため、請求しなそう…となれば、退職の可能性大です。
私から、傷病手当金どうするの?と聞いたら、『俺は今頑張って復帰しようとしてるのに水を差しやがって』と怒られるのが目に見えてます。
『お父さん今までお疲れ様です。私フルタイムで働くから今は退職してゆっくりしてね。25年以上頑張ってきたんだから』と労いの言葉をかけたら、もしかしたら気が変わって傷病手当金貰って復帰に向け努力すると言ってくれるかも…男性のプライドは難しいですね。皆さまなら何と主人に声を掛けますか?
質問が遅くなりました。3年は公務員でいられる権限があるので、無給になっても公務員住宅は引き続き住めるのでしょうか? 少しずつ整理して退去に備えるしかないと思います。
教えてください。お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>3年は公務員でいられる権限があるので、
実質的には同じようなモノなんだけど・・・休職期間中に得られるのは「身分の保障」で、「権限」とは少々意味合いが違うんですけど(^。^;
公務員宿舎は、公務員の身分に対して提供される住宅で、病気休職者や刑事休職者も入居を認められている(国家公務員宿舎法第2条)。
また、事情によっては、職員の身分を失った後も継続して宿舎に入居し続けるコトも可能なんだけど、財務省宿舎課の承認が必要(当然、我が儘は通用せず、相応の理由がないと認められない)で、宿舎費も最大3倍になる(法第18条第3項)ので、早々に転居を考えた方が良いだろうな と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
行政が行うサービスが画一的で...
-
議会と評議会の違い
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
国に借金あるのに公務員給与ア...
-
警察官舎
-
財務省に変わった理由
-
国会議員が大臣になった場合の...
-
公務員は、戦況悪化したら国家...
-
公務員給与が高すぎる!!(最...
-
食べ放題で5キロ持ち帰る勇気...
-
高市早苗って総務省に圧力かけ...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
地方公務員のコネ
-
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
日本には総理大臣が何人いるの...
-
財投債と財投機関債と政府保証...
-
なぜ日本は国際人権規約の個人...
-
銀行って・・
-
日本がオワコン化してる空気を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働人口が5000万人居て年収100...
-
夜の街で働く人は何故、客が来...
-
哨戒機 P-1の、機能に 付いて。
-
福田さんは何故辞任したのです...
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
背広組と制服組
-
財務省に変わった理由
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
地方公務員の給料、本当は高く...
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
公務員17年で行政書士
-
財務省の事務次官は更迭すべき?
-
公務員休職中の官舎住まいについて
-
財投債と財投機関債と政府保証...
おすすめ情報