
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういうのがありますが。
【国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律】
第7条
議員で国の公務員を兼ねる者は、議員の歳費を受けるが、公務員の給料を受けない。但し、公務員の給料額が歳費の額より多いときは、その差額を行政庁から受ける。
【特別職の職員の給与に関する法律】
第1条(目的及び適用範囲)第1項
一 内閣総理大臣
二 国務大臣
(以下、略)
第2条(内閣総理大臣等の給与)
前条第一号から第四十四号までに掲げる特別職の職員(以下「内閣総理大臣等」という。)の受ける給与は、・・・俸給、地域手当、通勤手当及び期末手当(国会議員から任命されたものにあつては俸給、地域手当及び期末手当、秘書官にあつては俸給、地域手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、期末手当、勤勉手当及び寒冷地手当)とする。
第14条(調整措置)第1項
国会議員、内閣総理大臣等及び一般職の常勤を要する職員が次の各号の一に該当するときは、その兼ねる特別職の職員として受けるべき第二条・・・の給与(通勤手当を除く。)は、支給しない。
一 内閣総理大臣等の職を兼ねるとき。
二 非常勤の内閣総理大臣補佐官等の職を兼ねるとき。
同第2項
前項の規定にかかわらず、その兼ねる特別職の職員として受けるべき給与(通勤手当を除く。)の額が国会議員、内閣総理大臣等又は一般職の常勤を要する職員として受ける給与(通勤手当を除く。)の額を超えるときは、その差額を、その兼ねる特別職の職員として所属する機関から支給する。
これをみると、差額調整されて、二重給付は受けられないのではないかと思いますが、違うのでしょうか、#1の方。私の不勉強ならば、ご指摘いただけるとありがたいのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
No.2の方の回答どおりです。
両方貰えると言えば,両方貰えるのですが,大臣としての給料は,議員歳費を差し引いた額となります。
貰う側から言えば,議員歳費に大臣としての給料(差額分)が上乗せされた額を貰うわけです。
それにしてもNo.1の回答者は「経験者」ということですから,元大臣なんですかね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/09 08:02
ご回答ありがとうございます。
これならば妥当かも知れませんね。
両方の報酬が貰えるのならば、これまた、おいしい職務かも・・・ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 一票の格差を是正する事と、国会議員の数を増やさない事は、どちらが重要でしょうか? 3 2022/05/24 11:05
- 政治 これから衆院議員は、細田衆院議長に何か頼む時「毎月100万円しか貰っていない議長に、 3 2022/05/13 09:56
- 政治 総理大臣が、ロシアに入国禁止だとまずいのでは? 15 2022/05/05 19:27
- 政治 78歳で百万円貰えるだけの仕事をしているのか? 5 2022/05/12 07:08
- 政治学 総理や大臣や議員の答弁や国会での質問は誰が考えているのですか? 総理は内閣官房や内閣府の官僚ですか? 6 2023/02/06 15:00
- 経済 赤字国債の解消は不可能ですね? 10 2023/07/01 17:30
- 政治 細田衆院議長に続き吉川議員が女性問題とは、結局、自民党は私利私欲と性欲の政党ですか? 1 2022/07/03 04:52
- 政治 まもなく訪れる大増税時代 4 2022/12/18 07:54
- 憲法・法令通則 国会議員の給料 4 2022/10/16 06:14
- 政治学 現職首相が落選。 3 2022/05/03 17:37
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省に変わった理由
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
背広組と制服組
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
財務省の事務次官は更迭すべき?
-
夫の転職 ゼネコンから公務員へ
-
地方公務員の給料、本当は高く...
-
公務員17年で行政書士
-
なぜ日本は国際人権規約の個人...
-
公務員休職中の官舎住まいについて
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
事務次官と大臣ではどちらの権...
-
政治家は公務員とは違うのですか?
-
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
おすすめ情報