No.6
- 回答日時:
講談の決まり文句で、仇を討とうとする人が仇を見つけたときに発する定型のセリフです。
ですから、捜していた敵を見つけた時に発するべき言葉ですね。
ちなみに、「ここで会ったが百年目」の後には「盲亀の浮木、優曇華(ウドンゲ)の華」と続きます。
「盲亀の浮木」は目の不自由な亀が海を泳いでいる内に浮いている木切れの節穴から顔を出してしまうこと。
「優曇華の華」は、仏典に出て来る伝説上の花で3000年に一度しか咲かず、これが咲いたときには偉い人が生まれてくるとされています(ウスバカゲロウという昆虫の卵も指す事がありますが、これはあんまり珍しいモノでもありません)。

No.4
- 回答日時:
面白そうだったので、検索してようやく見つけました。
検索に結構苦労して「ここであったが百年目」だったのですが。江戸のお決まりの言葉だそうです。千載一遇という意味です。
参考URL:http://www4.airnet.ne.jp/swata/mnkoto_a.html
回答ありがとうございます。
わざわざ検索して頂いて感謝です。 私も調べてみたのですが、なかなかヒットしなくて、ここに頼ってしまいました。

No.3
- 回答日時:
「ずっと長い間探していて、とうとう見つけて今度こそ逃さないぞ」って感じだと思います。
(「今度こそ」としたのは、「以前何らかの関わりがあった人」に対して使う言葉だと思うので……。どんなに会いたかった人でも、初対面の人には使わないと思います。)「ちょっと、あそこ歩いてるのって、むかし金持って蒸発したアンタの元彼じゃない?」
「ホントだわ!ここであったが100年目、とっちめてやるわ!」
……って感じです。
説明が下手ですみません。
回答ありがとうございます。
やはり、あまり良い意味ではなさそうですね。
耳にすることはあっても、使うことがないので、意味を考えると、深くなりすぎてますます使えなさそうです・・・。

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯ボールについて 洗濯するときに入れる100円ショップで買った6個入りの洗濯ボールを長年使用してき 2 2023/08/25 07:24
- 片思い・告白 吹部の先輩が好きです。アドバイスください!! 2 2023/04/20 22:36
- その他(メンタルヘルス) 株の学校 勉強の成果を銘柄選択できない。 4 2022/06/21 13:42
- 統計学 「Newton」7月号特集記事 6 2022/06/07 21:27
- 大学・短大 (工学部)とある数学の講義(必修)を自主休講しようか悩んでいます 7 2022/11/19 21:21
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 学校 国立大学の医学部医学科に行きたいです 4 2023/06/21 14:00
- 政治 維新が尼崎市長選で勝てなかったのは、維新の鈴木宗男や橋下徹らがゼレンスキーを批判したからですよね? 5 2022/11/21 15:35
- その他(学校・勉強) 中高の勉強でいらないと思う科目、今はないけどあったほうがいい科目 3 2022/04/18 20:51
- その他(悩み相談・人生相談) もう削除していると思いますか? 2 2022/05/15 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何週間以内とは厳密にいつまで?
-
「一式」という見積書の単位
-
報告書で会社に来たお客さんが...
-
かくありたいの「かく」とは?
-
「営業部各位」っておかしくな...
-
手紙を書く時に「〜さんへ」と...
-
品質保証
-
スペックインとは?
-
上司から見積を1.5掛けで作成と...
-
処方箋の用法に記載してある「A...
-
英語の資料の読み方(ミリオンリ...
-
語句の意味 「売り仕入がツー...
-
原価計算の@マークの意味
-
「終日外出」の意味
-
3月までの意味
-
同じ言葉を繰り返す心理…
-
飴電盤って何ですか? (食貴)電...
-
中指立てるのは、無礼であるこ...
-
お足元のよろしい日にお越しく...
-
ビヒダスヨーグルトの「ビヒダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報