dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失敗を恐れて挑戦出来ないのは何故ですか?私は子供の頃からそうでした。恐らく怒られてばかりだったので挑戦するという発想が抜け落ちてたんだと思います。それを大人になっても引きずってます。大人になってから性格を変える事はできますか?

A 回答 (5件)

性格は変える事が出来ます。


成功しても、失敗しても、そこから学習します。
個人的経験からですが、成功より失敗の方が勉強になるかな?
チャレンジしてみれば、
自ずと性格は変わっていきます。
    • good
    • 0

挑戦慣れしてないから。


仰々しく挑戦という表現もその表れ。
チョイとやってみるかねって感じ。
三日坊主でもオッケー。
自分のペースで三日坊主を繰り返したら良い。
    • good
    • 0

幼い頃に失敗を責められたり、成功ばかりを褒められたりすると、失敗を恐れる様になります。

いわゆる自己効力感が低い状態で愛着障害の一つです。
その性格を変えるには行動しかありません。小さなことや身近なこと、例えば、散歩やジョギング、読書、早寝早起きなど、普段からしたいのになかなかできないことから挑戦してみてください。その際はまず5日間で一冊読むとか、1週間早寝早起きする、のように短い期間や目標を決めてから始めてみてください。そして目標を達成したら、小さなもので構わないので、自分にご褒美をあげてください。甘いもの等の食べものやおでかけなどでも構いませんが、できれば形が残せるものや集められるものがあってもいいかもしれません。
うまくできなかったときや失敗したときは、他のことに挑戦してしばらく間をあけてから、またやってみてください。できればその際に、なぜうまくできなかったのかなどの理由や、どうすれば上手くできるかなどの改善策を見つけるようにしてください。ただし、自分がだらしないから、根性がないから、などのように自分の中に理由を探すのではなく、設定期間が長すぎたとか、目標の量を減らしてみようとか、自分の外から見つけるようにしてください。
しばらくこれを続けてみてください。しばらく続けているうちに少しずつ多きなことにも挑戦できるようにきっと変わってきますから。
    • good
    • 1

出来ない理由を探すからですッ!

    • good
    • 2

無理ですね。

出来る事を書き出して、それで出来る事をして下さい。
失敗は成功のもと、経験しないと成功はしません。したくないから言い訳を付けているだけです。
出来ない事はしない、出来る事すらしない。,何も出来ないのなら、やろうなんて思わない事です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!