dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ結婚1年になります。私は45才、夫56才です。今日病院へ行って妊娠してる事がわかり、悩んでいます。私は16年前に前夫と離婚し子供(23才、20才)がいますが、夫は前妻と4年前に死別、子供なしです。私は卵巣片方切除していますし、夫は今まで子供が出来なかったので、妊娠することはないだろうと思い、簡単な避妊しかしていませんでした。産みたい気持ちもあるのですが、子供が20才になると夫は76才です。年齢の問題もさることながら、夫は現在無職なのです。働く気持ちも職場もあるのですが、今は交渉中と言うことで正式に働けるのは、1~2年先になりそうです。私は技術系の自営業をしていますが収入が不安定で、私だけの収入で子供を産み育てる自信がありません。来週検診に行きますがそれまでにどうするか決めようと思います。夫は産むことを望んでいます。私はどうしても現実的な事を一番に考えてしまいます。高齢出産のリスクもあるし、とても迷っています。助言いただければ嬉しいです。

A 回答 (5件)

こんにちは。


若いときから苦労されて二人のお子さんを育てられ、
少しずつこれからの自分の時間や人生を考える余裕が出来たときに
ご主人に出会われ、その生き方に魅かれたお気持ち、判る気がします。
前妻さんとの暮らしの一端を読ませていただいただけで
私もそんな生活、してみたいなぁと感じましたから。
それと同時に、そういう生活への憧れだけで子供をないがしろには
出来ないというお気持ちも文面から感じました。

ご主人には子供がいらっしゃらなかっただけに、子供が
生まれたらどうしても子供中心の生活になってしまうという感覚が
理解出来ないんでしょうね。
旅行するときは預けたら良いなんて実際に子供が生まれたら
言わなくなりますよ、子供の顔を見れば地に足を着けて生活してくれますよ、
大丈夫!って背中を押したい気は山々ですが、こればっかりは・・・
未来の事は誰にも保証は出来ないのが現実というものだと思います。
でも、子供を残したくないとおっしゃっていたご主人が
いざ妊娠が判ると産んで欲しいと望む気持ちに一縷の望みが
あるのでしょうか。

こうしている間にもお腹のお子さんは育っていくんですよね。
産むか産まないかを話し合う時間は限られています。
生半可な気持ちだけでは子供は育てられないということを
一番ご存知なのは他でもない、あなたご自身だと思います。
子供を身ごもられて初めて、今までの生活への疑問とこれからの
生活への不安が出てきたのだと思います。
まずはご主人が産むことを望むのであれば生活費をちゃんと入れて
欲しいということ、生活を犠牲とまでは言わなくても制約が
出てくるのは仕方が無いこと・・・等、これからは「夫婦」という
単位ではなく「家族」という単位で物事を考えてのルール作りが
必要なことを話し合う必要があるようですね。
週末にはお互いが納得する結論が出ますように・・・。

この回答への補足

大変心のこもったお返事とても嬉しいです。
彼は心の片隅では子供は欲しいと思っているように見受けられます。
でも、自分のしたいことは我慢できないのです。
今置かれている状況を真剣に考えてくれていません。
今日も昼からそそくさと出かけ、夜は飲みに行っています。
夫は明日から、ある資格を取るために、2ヶ月ほど友人の仕事を手伝います。手伝ってもお金にはなりません。資格を取得しても収入には繋がりません、あくまで趣味です。それには350~500万位の出資が必要となります。

子供を産むか、それを諦めるかどちらかに決めて欲しいと言ったら、(趣味の方は)絶対に諦めることはできないと言うことです。
予定では10月末位に生まれますが私は7月一杯まで働くつもりですが、5月の中頃からの仕事は断る事になります。自営なのでその間全く収入が途絶えます。今から夫に働いてもらわないと、生活できるめどが立ちません。

現在無職で妻が妊娠していたら、若い人でも何とかして働こうとするのじゃないでしょうか?
私も今まで周りが何と言っても夫をかばってきましたが、私の気持ちなんかわからない人だっだと思います。

もう少し、ギリギリまで話し合ってみます。

これから一人で子供を産み育てる位の気概がないと、難しいのかも知れません、私があと5才若ければ躊躇することなく産むという選択をしてたと思います。
かなりのハンディがある上に、この状態では無理だという気がします。

補足日時:2005/04/01 00:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い間悩み、産む決心をして今日病院で診察を受けました。
赤ちゃんの袋は大きくなっていましたが、赤ちゃんが見えないので十中八九流産されてます、という結果になりました。ショックでしたが、仕方がありません。色々とありがとうございました。

お礼日時:2005/04/26 16:33

こんにちは。


結論を出されたのですね。
お二人で出された結論にあれこれ口を挟むことはしません。
お辛いでしょうが思いっきり泣くだけ泣いて、これもまた一つの
経験として堕胎するお子さんのためにもこの先の人生を
精一杯生きてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親身になってお答え下さってありがとうございます。
今日病院へ行き、これが最後と思い処置室に夫と一緒に入り、モニターを見ました。「まだ袋が見えてるだけの状態で、胎児は見えませんが1~2週間後には見えるでしょう」と言われ、また、踏みとどまりました。夫にあと、1週間だけ、存在させてやってくれと言われ、決心がつきかねています。優柔不断ですが、もっと考えてみます。2週間後には結論だけ、ご報告致します。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/05 19:41

こんなことを書いたらいろいろ非難をあびることでしょうが、私なら産みません。


質問者さまが一回も出産の経験がなく、子供を身ごもったというすばらしいことを初めて経験なさるのならどんなリスクを考えてでも産んだほうが後悔しないと思いますが・・りっぱに成人されたお子さんもいらっしゃることだし、いまさら子育ての苦労を背負い込む必要はないと思います。読ませていただいた限りではとても不安定なお仕事のようですし、実際体力も自分が思っているよりは衰えてきていると思います。(私も40後半なので・・)気力だけでは子育てできないのではないでしょうか?
私なら、しっかり供養して移住したあとに家族の一員になれるようなペットを見つけて楽しい老後を送ります。あくまで、私ならですよ・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

夫とも話し合って堕胎することにいたしました。
夫の口からその言葉を聞いたときは涙があふれ出ましたが、不安な気持ちを抱えたまま出産しても後々苦しむかも知れません。かといって自分一人で育てるほどの覚悟もありません。親身になって考えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2005/04/05 11:08

ご主人の仕事って一体何?と不思議に思っていたのですが、


そういう仕事だったんですね。納得しました。
しかしながら、1、2年後からは確実に働けるのだろうか?
働いたら普通のサラリーマンよりも収入は多いのだろうか?
70歳になるまで途切れることなく仕事が舞い込んでくるのだろうか?
等、疑問になってきます。
働けば年収が多く、10年と少しの間で子供一人を養えるだけの
貯蓄が出来れば問題はないのでしょうが・・・。

また、下世話な疑問ですが、亡くなられた前妻さんの死亡保険金は
入らなかったのでしょうか?入ったとして、再婚された際に
残っていたのでしょうか?
その時の保険金を遣ったら?という意味ではなく、ある程度
まとまったお金をどう遣ったのか、でその人の金銭感覚が
把握出来るのでは?と思ったのですが。
前妻さんとの間にお子さんがいらっしゃらなかったということは
自由に出来るお金も結構あったのではないでしょうか・・・。
一旦身に付いた金銭感覚を変えるのはなかなか難しいように感じます。

保険に関しての本などに家族の将来設計を年表のようにして
行事を書き込むというものがあります。
子供が何年に生まれて、何年後に幼稚園入園、何年後に小学校入学・・・
夫が何年にリタイア、妻が何年後にリタイア・・・というものですね。
元々はその家庭にとって何年ごろが一番お金が掛かるか、
その時に一家の大黒柱にもしもの時があったときのために
死亡保険金はいくらくらいに設定しておくのが良いのか・・・
といったことを検討するための年表ですが、本を見ながら
ご夫婦でそういう将来的な年表を作ってみられてはいかがでしょうか?
また、いくら後々外国で余生を・・・と考えていても、それまでにも
お金は必ず必要なのですから、もっともっと現実的に考えてらわないと。
1、2年の間もバイトするくらいの気概はお持ちでは無いのですかね?

あと一つ、将来カンボジアで過ごされるという目的はご存知、
なおかつ承知されていたのでしょうか?
ご主人は海外での生活経験もおありとのことなので、今のうちから
物価が安いところに移住されて、そこで日本人相手の商売を
されたり、逆にその国の方を相手の商売というのは無理なのでしょうか?
高校生くらいの子供にとってもいきなり移住と言われても・・・
ですよね。だとしたら、今のうちから・・・とも思うのですが。
何だか私まで現実離れしたような話を寄せてごめんなさい。
ご主人とはジックリと話し合ってくださいね。

この回答への補足

アドバイス頂きありがとうございます。
。子供がいないこともあり将来の為にお金を残すという考えは全く無かったようです。
普通の会社員より給料はかなり高かったみたいですが、前妻さんは夫が仕事に行っている間旅行に行ったり買い物をしたり人生の目的を楽しむことにのみおいていた方のようです。
夫も休暇(2ヶ月位)の間奥様と旅行してたそうです。生命保険も奥様は夫より先に死んだら意味がないという理由で入っていなかったそうです。
貯金は全くありません。資産は現金ゼロ、田舎のマンションの1室(まだローンが殆ど残っている。売却しても残は無い)ヨットのみ。
同じ価値観を持った夫婦だったようです。
もしかしたら現在は母親に借金しているかも知れません。今の生活費は私の家にいる間は自分の食べたいものを買って来る程度で、結婚以来夫からお金を頂いたことはありません。外食の時は夫が出してくれます。現在私の家に一緒にいます。
結婚の時何も決めずにいたらズルズルとそうなりました。マンションは人に貸してそれでローンの払いをしています。
夫の母親は田舎にいますが、時々買い物に連れて行ったり、1週間に1度そちらで寝ています。
その母親の面倒も将来は見ることになるでしょう。私の母は年金が無いので、何年か先には援助もする必要が出てきます。
結婚を決意したのは、夫は子供なんか残したくないと言っていたし私もこれまで、必死で子供を育ててきて、これから自分の人生を楽しく暮らしていけると思ったからです。縛られず自由に生きている夫を見て同じように生きてみたいと願いました。
カンボジアでもどこでも良いから今まで私のしらなかった広い世界が見られるのじゃないかと思っていました。
夫に子供が出来たら長期旅行なんて行けなくなると言ったら、誰かに預けたらいいとか言っています。
今更地に足のついた生活をしろと言っても無駄なようです。
金銭感覚はゼロといえるでしょう。
結婚した自体間違っていたような気がしてきました。
夫は自分のしたいことを犠牲にするつもりは毛頭ないようです。
段々自分の気持ちが見えてきたように感じます。
ありがとうございます。でももう少しおつきあい頂けたらうれしいです。

補足日時:2005/03/31 00:47
    • good
    • 0

質問を読まれた方の中には折角授かった命なのに・・・と


思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、現実問題と考えると難しいですよね。
十代でも子供が出来たことで頑張る男性もいます。
逆に三十、四十代になっても親として責任の無い人もいます。
ご主人はどんな感じですか?初めて子供が出来たことで
「よし、これから頑張ろう。」という気持ちがうかがえますか?
子供が生まれて成人するまで20年。現実的には千万円台の
お金が必要でしょう。ご主人の周りはそろそろ仕事をリタイア、
お金も自分達の今後のためにと考える年代です。同じくして
あなた方は子供のためにお金を得なくてはいけない。
二十代の若い夫なら仕事を掛け持ちすることも可能でしょう。
でも、ご主人は?
あるいは、若いあなたが働いてご主人が主夫になることだって
可能です。その選択肢はありますか?

生まなければ今の生活が最低限保証されるように見受けました。
生めば金銭的、体力的に苦労があるでしょう。でも、その代わりに
生まれたお子さんからは沢山の喜び、幸せを与えてもらえる
ことも事実だと思います。
どちらを取るかはハッキリと明言は出来ませんが、悔いの
無い選択を・・・と言うより、選んだ道に間違いはないと思って
後ろを振り返らずに歩いて欲しいなと思います。

この回答への補足

お返事いただけ嬉しく存じます。夫は元タンカーの船長で、海外での生活経験もあります。彼の人生設計は、1~2年後から仕事をし70位になればリタイアメントをして、年金をもらいながら物価の安いカンボジアで暮らすと言うものです。子供がいても、連れて行けばいいと言ってますが、ちょうどその頃高校生になっており、自分のしたいことは子供がいれば自ずと犠牲にせざるを得ません。特に経済的に、年金と言っても45才位で退職してるのでそう多くはもらえません。私の方もそう収入は多くないので主夫は無理です。彼は今までは自分のやりたいことは全てやってきた人です。私は子育ての経験があり今まで自分の事は殆どできませんでした。あまりに違いがありこのことで話をしても噛み合いません。夫の口からすぐに働くところを見つけるからどうしても産んで欲しいという言葉を聞けたら、良いのですが、私から見て絵空事のようなことしか聞けないのが現状です。初めてのことなのでとまどう気持ちはわかりますが、ちょっと情けなくって安心していられません。

補足日時:2005/03/30 13:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!