dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人と言うのは組織の中で弱いと思いませんか?

会社や施設で個人に対して組織的に力が加わったら

堪らないと思いませんか

手も足も出ません

組織暴力と言うのでしょうか それほど厳しいものでなくても

個人の失敗を組織から力を加えられたら 堪ったものではありません

そう言う経験ありますか? 

個人主義でない日本では個人は組織で左右されると思いませんか?

怖ろしいです。

質問者からの補足コメント

  • 日本人は同調圧力と言うか、暗黙の圧力が加わって怖ろしいです。

      補足日時:2022/06/15 05:35

A 回答 (4件)

harunatu27さんは組織悪を強調されているように思えますが


人は組織の中でこそ成長するのです。
組織の基本は人作りです。
「指導」「教授」「訓練」「擁護」は組織の中でしかできません。

組織は本来 理想 理念 目的を持ち それが生命です
目的を追求するのが 組織の論理です

組織悪を唱える人は 
主体性を抑圧し 人間性が阻害されると言います
それは
人間が手段 組織が目的との考えから 
主体性 自由意志を奪い、人間の論理を無視する事から起きるのです

人間の論理とは 生命と人間性に最高の価値を置く考えです

〇組織とは調和です
〇全体の中に個が犠牲にされてははならない。
 個の(野望のため)全体が無視されてはならない
〇一人一人が根本の目的、理想と直結した、具体的な目標を持つ事が大事
〇希望と夢、ロマンがないと、充実が欠け、持続、発展はない
〇組織上の立場は違っても、他があって自己がある、と言う相互尊敬の精神を貫く
〇人間的理想の追求の手段が実際の運営の段になると
 組織の強化、絶対化が目的になり個人が犠牲になると、組織嫌いが出る
〇納得できる必然性がある的確な方針を決める
〇原則が大切だが、原則と応用を駆使できる人が重要
〇権利や自尊心が踏みにじられ、講義すらできない事態は組織の生み出す、
 恐るべき悪である
〇組織悪と言っても人間の変革が絶対必要
〇均一化の側面は必要最小限に、自律の領域を維持拡大していきべき
〇自主的に運営させ、経験を積ませ、自身を持たせる
〇世代格差を埋めることは 妥協でなく 互いの違いを認め、
 各世代の良さを発揮、調和する努力が必要

このような組織の中では
多くの人が生き生きと活動し、大きく成長していくのです
    • good
    • 4
この回答へのお礼

Thank you

成る程です。確かに組織は個人を活かすためにあります

組織が機能してないと人間が怠慢になります

小人閑居して不善をなします。

組織を生き生きさせるために 経営陣は色々考えます

そうでなければ管理職の給料は出ません

会社の方針が活きてないと 会社ごと倒れます。

大学でも会社でも 組織が活き活きしてないと腐るでしょうね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2022/06/15 11:19

私はハッキリ言って組織が苦手です。

人に命令されるのが大嫌いだからです(笑)。組織悪はどこにもありえます。日本では特に強いんじゃないかな?

でも、現代では組織がないと何もできないんじゃないかな。国家だって組織ですからね。

個が弱くなると、権威が強くなり個が圧迫されます。これは現代の様相です。個が強くなればいいのです。
権利ばかり主張するんじゃなくて、組織の目的のために強くなるべきです。そうすれば民主的になり、組織も強くなるでしょう。

あなたみたいに愚痴ばかり言って弱いから、圧迫されるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは大変申し訳ない。愚痴を言ってしまったのはまずかったですねえ

組織の目的のために強くなればいいのですね。

ただ私は病人なので なかなか強くはなれません。あしからず。

お礼日時:2022/06/20 23:05

会社は組織ですから。

そういう風に感じるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

組織の力は大きいですねえ。

個人主義なんか吹っ飛んでしまいます。

私も会社勤め(労働者)はやりましたが

とにかく会社に貢献しないと上司の目が光っています

労働者も痛かろうと骨が折れようと仕事をしない事には

「這ってでも出て来い」「風邪は働けば治る」と言われました

暑かろうが寒かろうがそんなことは関係ないのです。

お礼日時:2022/06/15 11:06

今までイヤと言うほどに



“組織暴力”を受けて来ました。

元々自分が、ムダと思える社内間交流を避け

“一匹狼” みたいな立ち位置でいたかったのに

周りをそれを良し..とはしてくれず。

日本はそんな企業や組織ばかりだと思います。

なので現在は フリーランス。

ま、当然というか必然の成り行きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

一匹狼はなかなか厳しですねえ 日本では。

昔、営業の一匹狼さんと一日付き合いましたが

背広の中に百万円の札束をもって「これを今から納めに行く」

と言っていました。

田んぼの中に土地を買って一軒家を立てていました

そんな人滅多にいません。

営業は大概会社とかについて売り上げの競争をするのですが

幾ら上手くやっても 会社対個人なら 個人は不利ですねえ。

一匹狼は孤独なものです。僕もですが。サンキューです^^

お礼日時:2022/06/15 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!