dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産んでくれたことに感謝?

私は親に感謝することが出来ません。"育ててくれたこと"には感謝しています。ですが、産まれてきて良かったと思えることは数少ないです。家庭環境も悪く、親ともかなり相性が悪く上手くやってこれませんでした。結果論で生きててよかったとは思えますが、産まれてよかったかどうかと聞かれると、今の人生なら産まれてこない方が幸せだったなと思います。

親は子を産めば「育てる」か「捨てる」か「殺す」の3択ですよね。その中で育てるという選択肢をとり、育ててくれたことだけには感謝しています。しかし、世の中の美徳「産んでくれたことに感謝しろ」がどうしても理解できません。

質問者からの補足コメント

  • 親になれば分かるなどの回答はお控えください

    私は「子の立場」として、「今の考え」を知りたいのです。的はずれな回答は御遠慮願います。

      補足日時:2022/06/15 14:36

A 回答 (27件中21~27件)

「産んでくれたことに感謝しろ」


??
そんなことが美徳と言われていますか?

子を産むのは親であり、産んだ子供を育てるのは親の当然の義務です。

ことさらに「産んでくれた」などと思う必要はないです。
昔から、そういう言い方に対しては、
「産んでくれと頼んだ覚えはない」というのがあります。
そのとおりです。

古今東西、どこを探しても、子が親に産んでくださいと頼んだ例は一つもありません。
親が産んだ、のです。
子からお願いしたこともなければ、子の了解を得て産んだ親もいません。

>育てるという選択肢をとり、育ててくれたことだけには感謝しています。

十分です。
十分親孝行です。

>「産んでくれたことに感謝しろ」がどうしても理解できません。

理解できなくてかまいません。

まあ、あえていえば、子自身が生きていくうえで、「親は自分を望んで産んでくれた、喜びをもって迎えてくれた」と思うことが心の支えになるならいいじゃないですか。
ある意味、自己承認欲求が満たされる考え方ともいえるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

よく育ててくれたことだけじゃなく、産んでくれたことにも感謝しろと言われるので疑問に思っていました。

親が喜びをもって迎えてくれたかは分かりませんが、そういった考えもできますね。ありがとうございます

お礼日時:2022/06/15 14:59

親にならないと解らないと言う回答は、いかがですか?

    • good
    • 1

同感 環境のいい所に生まれる確率は


低いですよね 
時代に合わない場合の方も多い
    • good
    • 1

別に今はそれはそれで良いと思います。


ただ、幸せは自分で作るもので、どこからか降ってくるものではありません。現状は、質問者さんはそのための行動をしていないのと、自分以外の生になっているようにも思いますので、そのようではいつになっても気づかないのかとは思います。
気づかない人は、死ぬまで気づかないし、その程度の人生で終わります。
気付く人は、その時点から生きる時間の質が変わると思います。変わるスタートは何でも自分自身からになります。そこから周りがそのように変わって動いていくように思います。
今の質問者さんは、まだ途中の段階でしょうから無理する必要はないと思いますし、結論づけなくても良い気はします。
    • good
    • 2

同じくです。


「産み育ててくれた」にしても、それが愛情からなのか義務なのかは大きく違います。歪んで育つのなら生まれてきた事に憤りすら覚えます。
    • good
    • 1

理解しなくてもよいですし、感謝しなくても良いですよ。

「いま幸せだなー。それも親が産んでくれたおかげだなー。」と思えるなら態度なり行動で感謝を示しましょう。そうすると親もうれしいよ。
ってだけの話です。
親になってわかることなんですが、親が子供に産まれてきてくれたことを感謝することはあっても、「産んであげたんだから感謝しろよ」等と思うことはありません。
感謝の気持なんて、人に押し付けられてするもんじゃありませんので、理解しなくて大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます

産まれてきてよかったとそう思えるようになればもちろん感謝しようと思っています。
ですが環境が大きく影響しているもんでなかなか...

実際親の立場の方からのアドバイス、とても救いになります。ありがとうございます

お礼日時:2022/06/15 15:36

親になれば自ずと解ります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A