A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#3
基本的に円とドルとの関係ですから輸出入の関係です。ただ経済はグローバル化しており、国内だけで考えることはできません。
例えば牛乳を買うことを考えましょう。牛乳自体は国内産です。しかし飼料(餌)は輸入品です。ドル高ですから餌代も上がります。夏は散水したり扇風機を回したりで電気を使います。また搾乳とか牛乳のの温度管理、輸送経費、これらはエネルギーを使います。その元の多くは原油で輸入品です。経費がかさみます。コストアップで売値を上げざるを得ません。
ユニクロは今度の冬物から値上げするそうですが、海外生産の輸入品ですからドル高になると売値を上げざるを得ません。
No.7
- 回答日時:
昨年春ころには1ドル110円くらいでしたが、昨年秋ころから、円安が続いて、最近では133円くらいです。
そのため、輸入物価が上昇しています。
ロシアのウクライナ侵攻に関係なく、昨年秋から、小麦製品などは値上がりしていたと思います。
たとえばカレー、コーヒー、輸入牛肉、いずれも、ロシア・ウクライナからの輸入ではないと思います。
↓
【速報】エスビー食品 カレーのルウ値上げへ 9月1日から(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/86b68e20ac22bb …
セブンカフェ値上げ 100円コーヒーが110円に 背景にコーヒー生豆国際相場の高騰 - 食品新聞 WEB版(食品新聞社)
https://shokuhin.net/57032/2022/06/04/inryou/inr …
昨年からの「食肉価格高騰」はいつまで続く? その原因と今後を解説 | 毎日が発見ネット
https://mainichigahakken.net/life/article/post-3 …
------
去年の秋の総選挙のころには、岸田総理は、成長と分配の好循環によって、賃金を上げると言っていたのに、実際には、そうではないと思います。
最近では円安で輸入物価は上昇してます。
スーパーマーケットなどの小売業では、輸入品関連の仕入れ価格が上昇して、経営を圧迫してしまうと思います。
小売業の労働者の賃金は上昇しにくいと思います。
飲食店も同じように、材料価格が上昇して、経営は苦しいと思います。
日本の食料自給率は40パーセントなので、60パーセントが輸入品です。
ヨーロッパ中央銀行が9月ころ金利を引き上げると言っていますから、円安・ユーロ高も進行してしまうと思います。
------
浜矩子「岸田政権は分配の意味が分かっていない」〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2022060600044.html?pa …
No.5
- 回答日時:
日本は自国製品が売れてる時代を通り過ぎて輸入に頼ってる国なので
貿易赤字になってます
円安の恩恵は薄利多売であってあまり儲けがなくても大量に売ると儲かりますが今は国内生産が魅力が落ちてるので車くらいしか儲からないので海外で安く商品を作る事が円の価値が安くなったのでその分マイナスになってる
大量に売れる時代なら円安がいいけど売れないなら高い商品を売るしか利益にならないので競争に負けてます

No.4
- 回答日時:
円安ドル高
>>生活の影響
値上げラッシュ。
食料品の原材料、石油などほぼ輸入に頼ってるから全て値上げ。
ドル立てで輸入してるから、10ドルのものを買ったとき、
今年の2月は1115円払えば良かった。
今は1350円払わないといけない。
既に1万品目が値上げ、来月さらに4千品目値上げ予定。
No.3
- 回答日時:
円安ドル高
1$=¥80と1$=¥120で比べた場合、例えば米国から来たお客さんが¥100万の買い物をした時
1$=¥80だと$12500支払わなければならない
1$=¥120だと$8333.3の支払で済む、だから外国から来たお客さんは安いと感じる。(円安)
日本人が米国で$100の買い物をした時
1$=¥80だと¥8000ですむが
1$=¥120だと¥12000支払わなければならない。輸入でも同じ。輸入品は高くなる。食料も輸入品が多いから物価が上がる。
これで分かる?
No.2
- 回答日時:
円安です。
4月くらいは1ドルを手にするのに115円前後払えばよかったものが、今は134円払わなければなりません。
つまりドルに対して円の価値が落ちているので円安ドル高です。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東日本大震災で、FXで大損した...
-
FXがやめれません
-
fx口座開設の現住所確認書類 公...
-
ブビンガを始めとしたバイナリ...
-
【日本国内で米ドルが使えるお...
-
円高に戻す方法は? 10数年前の...
-
FXなどの投資なら、都内に家を...
-
インジケーターでMT4情報を盗む
-
【日銀の為替介入】を見ている...
-
ドルとユーロ
-
FXのボーナスクッション機能な...
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
トランプ政権で固定為替になる...
-
1ドル155円
-
FXの注文方法
-
調べていて吹いたんですが、、...
-
FXでの水平線の引き方
-
もしもアメリカがパナマ運河を...
-
2025年、円安はどこまで進むと...
-
外貨預金について。 利息が出た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和には1ドル360円の時代があ...
-
円安で儲けている輸出業者に聞...
-
円安円高ってどう考えても円高...
-
今は円高ドル安? それに対して...
-
日本は、完全に鎖国をして独自...
-
関税
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
トランプ大統領「日本への関税...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
トランプ関税の期限がきて課税...
-
関税が15%になりました。
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
米は関税ばかりかけて、
-
米国株
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
トランプ大統領が書簡を送付し...
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
おすすめ情報
円安なんかな?