重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今1ドル155円ですがこれは高いんですか安いんですか?
20年くらい前は1ドル110円120円くらいでしたけど、上がってますね。

A 回答 (8件)

安いです。

これを「円安」といいます。
為替や円高・円安を分かりやすく説明しますね。

● まず、「円高」と「円安」の基本的な意味は以下の通りです:

円高:円の価値が上がること。1ドルを買うために必要な円の金額が少なくなる。
- 例:1ドル=100円 → 1ドル=90円(円が強くなった=少ない円でドルを買える)

円安:円の価値が下がること。1ドルを買うために必要な円の金額が多くなる。
- 例:1ドル=100円 → 1ドル=120円(円が弱くなった=たくさんの円が必要)

● では、あなたの例について具体的に考えます。

20年前:1ドル=110~120円
- このときは「1ドルを買うのに110円から120円が必要」でした。

今:1ドル=155円
- 今は「1ドルを買うのに155円が必要」です。

この場合、円安になったと言えます。
なぜなら、ドルを買うために必要な円の金額が増えた(=円の価値が下がった)からです。


→ 簡単な例でイメージしてみましょう:

※あなたが1ドルで売られているジュースをアメリカで買うとします。
- 円高のとき(1ドル=100円):100円で買える。
- 円安のとき(1ドル=155円):155円必要。

円安になると、日本円で同じものを買うのに
たくさんの円が必要になるため、物価が高く感じます。

「1ドル=155円は高いのか安いのか?」という質問については、
「20年前と比べると円安(円の価値が下がっている)」と言えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/30 10:43

世界の相場を売り買いする人たちの総意が、現在の相場値。


価格は市場が決める。
貴方や私、個々の回答者でも無い。

価格は市場が決める。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/30 10:42

見方によります。



為替レートの数字の大きい小さいは貨幣供給量などの影響を受けたり、社会構造が変化したりしますのであまり意味がありません。それよりもどう変化しているか重要です。その変化の度合いも時間スパンによって違ってきます。
数日から1年程度のスパンで言えば高くなっていますし、数年~数十年のスパンであればで安くなっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/30 10:42

日本は貿易赤字国です。

原因は円安だからです。
日本米はなぜ日本から消えた?。円安なのでアメリカに輸出されています。カリフォルニア米より安い値段で売られているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/30 10:42

たぶん高いですね


生活が苦しくなってるでしょ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/30 10:42

>20年くらい前は1ドル110円120円くらいでしたけど、上がってますね。



15年くらい前は80円くらいだったよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/30 10:42

どちらとも言えます。


昔360円からすると円が高くなっていると言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/30 10:43

『上がってますね。


まぁ円に対するドル価値は上がってますね

どのくらいが水準か・・・・は何を基準にするか次第でしょうけど
ビックマック指数で言うと今の6割位でもいい感じ
流石にそれは行き過ぎで大方の意見だと130円代が妥当な線ではないかと言われている
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A