dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某有名投資家Youtubeを見た後、広告をクリックしてしまったのか、突然本人画像のLINE登録にすすみ、グループに招待されました。詐欺グループだと思いますが、実害がない状態で通報や相談をするところはありますか?

~状況~~
グループ名は「藤原先生の金融リテラシー講座QF27」70~80人ほど参加(半分以上が同一者による詐欺アカウント)。藤原FA(投資アドバイザー/https://plaza.rakuten.co.jp/itech/diary/20240501 …)という人が、最初のうちは株のアドバイスをしており、様々な取引の基本をグループでは教えています。個別相談もでき、いくつかの銘柄について聞いたところ、テクニカル分析とファンダメンタルをふまえた的確な意見でした。なぜ無料なのか、何の目的なのか聞いても、「日本人の金融投資レベルを引き上げたい」といったような曖昧な返事でした(←怪しいと疑う)

事前に夏枯れ相場や株では稼げない等の伏線がありましたが、今月突然FX指導にきりかわり、日本ではできない、レバレッジ100倍以上限定のBTCUSDやXAUUSDのみとなっています(←完全に怪しい)取引所はどこでもよい、といいつつ、TOREFURE LTD(https://www.torefure.com/jap/index)という海外取引所の日本人担当者が出てきて、こちらに誘導されます。グループでは明らかに同一人物の複数人で(何度かミス投稿⇒取り消し/スクショ済)、先生の指導がすごい、数百万の振込完了画面や、1000ドル以上の利益画面などが毎日あがってきます。実際の取引もリアルタイムでやってみせるすごさです。

個人的にはFXに興味がなく、詐欺グループの同行が面白いのでスクショしたり見ていますが(←私が変態…)、明らかに疎そうな方が何人かグループにいるのを見ると心配なります(個人情報駄々洩れのLINEアイコンと背景画像)また、グループの方に特別にと書籍のプレゼントがあるのですが、それには個別に住所と名前を送らなければなりません。投資はやらないけれど、と個人情報を送信していては次の詐欺や盗難の危険にあうのではないかと考えます。近日中にLINE内でミス投稿のスクショや同様手口のリンク等貼り付けるつもりではいますが、どこかに通報できないものでしょうか?

一応ネット上に公開しておきたいと思い、質問にあげさせていただきました。

質問者からの補足コメント

  • 同ブログに掲載されている詐欺と思われるリスト
    *投資アドバイザー 鈴木恭弥
    *Shane Sato 金融塾
    *KATY CAPITAL PTY LTD オーストラリア金融サービス認可 (AFS) 証券取引所
     www.katy-investing.com
    *Aid Financial Ltd

      補足日時:2024/06/27 12:38
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

国民生活センターが警告報道をしています。

海外に投資したお金は戻らないでしょうね。https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240124_1 …
    • good
    • 0

国際相続詐欺のSNSメールの件で警察や外務省の相談窓口に相談したことがあります。

「通信を切りグループから離れなさい」という指導があるだけです。そんなグループを相手にするだけ時間の無駄です。
    • good
    • 0

警察に相談

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!