dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通貨の銀行を通した取り引きではビットとオファーの差は
手数料です しかし先物の電子取引などでは約定値段から
引かれることはないです(ブローカー手数料はありますが)それでもビットオファーがあるのはどういうことなんでしょうか? ビットオファーの間に常に真空のゾーンが
あるわけではないですよね

A 回答 (1件)

>ビットとオファーの差は手数料



というよりも、その銀行が一つのマーケット参加者
として考えたときの、「売値」と「買値」の差で、
それが利益でもあり、「通貨を所有する」リスクに
対するリターンというか手数料なのではないでしょうか。

おっしゃっている「先物の電子取引」の取引の様子を
あまりよく知らないので予測で申し訳ありませんが、
約定値段はビットとオファーを1度の入力で決める
わけではないですよね?どちらか1方ですよね。

もしそれで合っていましたら、あなた様が出す「ビット」
に対して、ブローカー業者が自身の利益が出る値で
「オファー」を出して、合致すれば約定と…

このような説明がつくかと思います。
まとはずれでしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ わかりました! どうもありがとう助かりました

お礼日時:2003/11/29 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!