
よろしくお願いいたします。
私は一人暮らし経験があり、さらに現在は会社を経営しております。
今まで電話等の契約の見直しなどを進めていく中で、休止中の電話加入権(負担金)がいくつもあります。おそらく4回線か5回線程度あります。休止していられる期間の延長等も一応できているはずです。
これだけの回線数となったのは、学生時代から最初の就職の段階まで一人暮らしをし、就職等で固定電話番号があったほうが社会的評価が違うとか、FAXのためとかで、不動産屋さんから休止されている権利を譲渡を受け、その後実家へ戻ることとなり休止しています。
そのほか、会社として電話を引いた際、最初は電話ようとしてISDN、FAXと通信用でアナログ(兼ADSL)でした。さらに別拠点でADSL兼電話兼FAXを引いていました。その後これらを段階を踏みつつひかり回線に切り替えました。光回線に切り替えることで加入権が羽陽となったので休止扱いとなったので、合わせるといくつもにもなります。
電話加入権を持っていれば、臨時拠点等で固定電話を引こうとした際に安価に引くことができる。光回線などですと、多くの場合工事が必要で日数がかかることを回避できるなどと考えて、休止のままでいます。
ただ、すでに休止してから新しいものでも10年くらい経過しており、その後使い道も出てきていません。
売ることはほとんどできないと聞きます。しかし、一応正規で購入すれば高額な負担金の債権でしょう。中古?のような形で購入していても、一回線で数万円で購入したものです。
無駄にはしたくないものです。
休止している回線の権利、どのようにするのが一案得策なのでしょうか?
カテゴリが異なるとは思いますが、会社の決算でも電話加入権が残ってしまっています。
いろいろな情報のご提案をいただいたうえで検討したと思っています。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
確か、20年以上前は、世帯に固定電話が無く携帯電話だけだと信用が薄く、物販での信販も通りにくい時代。
まあ、貧乏世帯と思われた時代だし、
事業でも、固定電話とFAXが無いなんて、個人事業で副業レベルの業者だと思われたでしょう・・・
とっくに加入権制度が崩壊したので、NTTにしてやられた感じですねw
まあ、今は通信と電話がセットになって、加入権不要で、+500円で維持も出来る時代ですからね。
逆に、固定電話が不要な時代で、9割方は業者からのウザい電話です・・・
何も考えずに「その存在を忘れて」放置しているのが、時間とストレスの軽減になりますよ!
No.4
- 回答日時:
相場としては、一般電話回線の売却価格は1,100円(2021年5月現在)だそうです。
今後、この価格は下がりこそすれ上がることは考えられませんので、価格があるうちに早々に売却された方がよいですよ。電話加入権は売却できる?売却方法や相場・注意点まとめ
https://vs-group.jp/tax/startup/media/management …
ご回答ありがとうございます。
そこまで下がっているのですね。
保有しつづけて大損になるリスクはありますが、その相場で売却しても大損であることは変わりはないですね。
No.3
- 回答日時:
現在の電話加入権は36,000円で譲渡が可能。
金券ショップやネットオークションでも売り買いされている
実際NTTを契約する際も加入権有無で月額は変わります。
ただ、それ以外のnuro光などだと金額に差は無い筈、番号引き継げるくらい
>休止している回線の権利、どのようにするのが一案得策なのでしょうか?
売却して現金化してしまうのがすっきりするのでは?
ご回答ありがとうございます。
36,000円というのは、NTTでの正規の費用ではありませんかね。
72,000円時代から不動産屋さんや通信機器の会社から加入権の譲渡的な形で、もっと安価に電話を引けています。
ただ、最近の相場とされる数千円よりも高いですけどね。
売却して管理から逃れるか、管理の手間が楽として保有し続けるかくらいですかね。
NTT内でもひかりへ変更すると加入権は休止扱いですね。番号引継ぎも、加入権ではなく、NTT付番のものかどうかだったように記憶しています。
No.2
- 回答日時:
私も2回線分持っていますが、5年ごとの延長手続きを行い、そのまま保持し続けています。
両方とも72,000円のときのものです。また、メタリックラインの固定回線が完全廃止される予定ですので、そうなってしまうと、本当に使い道が無くなります。
それでも、ゴネ得があるかもしれないと思い、持ち続けることを選択し、今に至ります。延長の連絡電話もフリーダイヤルですし、郵便料金も先方持ちです。特に費用はかからないので、たぶんですが、このままの状態が続くと思います。
ただ、現時点では1,500円の価値しかないようです。
https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r02/tokyo/tok …
ご回答ありがとうございます。
依然調べた時にはNTT東西で期間が異なり、NTT東が10年、NTT西が5年ごとの手続きが必要だったかと思います。私はNTT東のエリアなので、10年だったかと記憶しています。
72,000円の時代も36,000円の時代から見ても、1,500円じゃ誰も納得できない相場ですね。
何かしらのメリットを期待して保有しておくことも視野に入れたいと思います。ご回答のように、保有するための更新に費用という費用もかかりまs年始ね。
No.1
- 回答日時:
電話加入権って、電報電話公社、いわゆる「電電公社」(現NTT)のものですよね?確か、正規購入で¥72,000だったと思いますが……。
一応、NTTに確認する事をお勧めしますが、私の記憶では、電話加入権は存在そのものが消滅しています。その為、NTTの電話を解約しても、返金は一切ありません。
ご回答ありがとうございます。
加入権としての表記などはなくなったようですが、施設負担金を支払っているということでのアナログ回線やINS回線を引く際にはメリットがあるようです。
NTTからの返金等はないことは承知しているつもりですが、そこそこの金額で転売・譲渡ができないかと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- 固定電話・IP電話・FAX 昔の電話加入権 6 2022/06/17 11:33
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話をひかり電話にする手続き 3 2022/06/06 13:50
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- その他(IT・Webサービス) Yahoo知恵袋 プレミアム会員の解約方法を教えて!! 僕の場合は、銀行口座引き落としだったので、銀 2 2022/09/15 02:17
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産中のMNPについて 1 2023/07/31 01:24
- ADSL yahooADSL終了ですが、千葉、戸建てで料金重視した場合はどちら良いでしょうか 1 2022/04/08 12:23
- au(KDDI) これどう思う?この場合どうしたら良い? 3 2022/06/09 02:49
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嵐
-
安売りの電話回線について
-
子供の携帯を一時休止にしたい...
-
SNSで休止宣伝をしてるのに2日...
-
受話器が外れてたら、電話代が...
-
電話にでるとピーと鳴る
-
フレッツ光の契約を工事する前...
-
ひかり電話が通話中に切れる
-
ADSL→光回線、について、初歩的...
-
部活の顧問に休む時は電話しな...
-
NTT回線使用料
-
固定電話が1度鳴って切れてしま...
-
固定電話をつなぐまでの手続き
-
アイフォンとスマートフォン
-
IPひかり電話からNTT固定電話に...
-
現在つかわれておりません ショ...
-
IP電話でわからないこと。
-
30年前の話です。 まだ携帯電話...
-
12桁の電話番号ってあるんですか?
-
ピンク電話から携帯電話へかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の携帯を一時休止にしたい...
-
NTT固定からジェイコム(J:COM...
-
稼働率が0.8である機器3台を並...
-
自宅の固定電話番号を基本料金...
-
遊休資産と休止資産
-
IP電話にした場合
-
NTTからKDDIへの回線変...
-
NTT回線の休止(利用休止)について
-
電話加入権はいくらなのでしょ...
-
電話加入権
-
NTTのFAX回線を休止した場合
-
NTTの固定電話を休止する場合に...
-
NTTからKDDIメタルプラス電話へ
-
松本人志さんが文春の件で芸能...
-
auプリペイドウォレットカード...
-
アクセスポイントが勝手に海外...
-
NTT回線の休止と再開の手続きに...
-
身内名義の電話加入権で新規に...
-
”NTTの電話加入権を1万円で買...
-
NTTへの回線変更費用
おすすめ情報