dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTT西日本なのですが、H13年に回線の利用を休止しました。
休止満了日がH18年ですが、プラス5年(休止より10年)は回線は有効のようです。しかし、何も手続きをせずに休止より10年を過ぎると自動的に解約扱いとなるそうです。
そこで先ほどNTTに電話したところ、現在は利用休止延長の手続きを取らなくても、永遠に休止扱いとなり、必要な時に申請すれば無料で回線復活ができると聞きました。
しかし、NTT西日本のホームページをみても、未だに5年毎に休止延長手続きが必要であるとの記載があります。

NTTの電話での話が正しいとしても、「利用休止延長手続き不要」ですよという書類は発行されないみたいですし、不安です。
最新の利用休止について詳しい方、手続きは本当に不要なのか教えてください。また、「利用休止延長手続き不要」となったのが、いつからなのかも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (1件)

こういったことはサービスに電話してその旨伝えて再確認されてはどうですか?



以前休止延長を申し込んだのですが、手続き不要といわれましたが、HPを見てみると

「5年単位で利用休止のお預かり期間を更新できます。」

と記載されていますが、どちらが本当なのでしょうか?
と聞けば、どちらが正しいか改めて回答を得られると思います。

少なくとも、NTT西日本の担当部署以外の人に、どちらが正しいですか?と聞いても・・・・意味がないと思います。

もしここで回答した人が「大丈夫」という書き込みがあって安心しきっていて6年後に復活しようとしてダメだったら、あなたは誰に文句をいいますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
先ほど、確認の電話をしました所、
2008年10月より、5年毎の利用休止の延長申請の必要はなくなったみたいです。なお、利用休止の延長手続きが不要となりましたという文書は発行されないとのことでした。
HPの「5年単位で利用休止のお預かり期間を更新できます。」という文章変更依頼をしましたので、変更後プリントアウトして保管したいと思います。
安心できました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/25 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!