dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週日光の男体山に登山しました。テント泊しようと思いましたが、60リットルのザックにテントは入りきらず、やむなくテントは車に置いて避難小屋泊をしました。テントを入れるには60リットルでは小さいのでしょうか?ザックの中身は以下のようなものです。
・ダウンジャケット(厚薄各1着) ・シュラフ及びシュラフカバー、マット ・予備アンダーウェア(上2着、下1着) ・予備靴下2足分 ・予備手袋 ・コンロ、コッヘル、燃料(いずれも小型) ・ツェルト ・ザックカバー ・無線機 ・イアーウォーマー、ネックウォーマー、目出し帽 
アイゼンと食料はスノーシューサックに入れてザックに外付けし、その他小物(ヘッドライト、デジカメ等)はウェストポーチい入れました。レインウェアは常時着ていました。水筒はザックに外付けです。特に余分なものはないと思いますが、皆さんどうされているんでしょうか?教えて下さい。テントは冬山用の外張りもあります。

A 回答 (4件)

前提になる条件ですが


日本製(モ○ベルなど)のメーカーのザックは正味60Lあるのですが、海外の有名メーカーの物は表記サイズより容量は小さい傾向にあります


単独か パーティーで荷物分担するかで変わりますが
私の場合海外ブランドの65Lを使っていますが、冬山ではとても全部入りきらず バランスが悪くなりますがザックと雨蓋との間にテントを挟み込んで担いでいます

参考URL:http://www.tozan.org/dougu/sack.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるサイトをご紹介いただきまして、ありがとうございました。モ○ベルの60Lを持ってますが、やはり小さいですか。

お礼日時:2005/03/30 18:44

こんにちは。


他の方ほど、ちゃんとしたことは言えないのですが・・・
パッキングの仕方などでも変わってくると思いますので,参考までに・・・
私は夏だったら、50リットルのザックで北アルプスのテント泊3泊4日とかします。食料はインスタントですが、全部持っていきます。着替えとかは宿泊分の下着とか持っていきます。ほとんど使いませんが。先週の日光には行ったことがないので、なんとも言えないのですが、先月に徳沢でテント一泊したときはこのザックでも余裕がありました。なので、60リットルで小さいなんてことなないかと思います。参考にならなければ、すみません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2005/03/31 12:39

60リットルでは無理か?というのは、装備の内容や種類とパッキングの仕方が判らないので何とも言えないですね。



私もモンベルの60Lを使っていますが、同じような装備のほとんどをパッキングしてしまいますので。
    • good
    • 0

個人差もあるので一概には言えませんが、ダウンジャケットは1着で良いでしょう。


アンダーウェアと靴下も1泊ならば予備は1セットで良いでしょう。
テントがあるのならばツエルトは省いても良いのでは?

イアーウォーマー、ネックウォーマーと目出し帽は目出し帽だけもしくはイアーウォーマー&ネックウォーマーで済みませんか?
用途が重複しているように感じます。

また、シュラフやテント、マットがどのようなものか文面からはわかりませんが、収容性を考慮して購入されましたか? 

もう少し荷物を絞ることは出来るんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の点は正に悩んだ点です。今回はダウンは1着でいいと当初から想定されたんですが、今厳冬期に何度か日帰り登山しており、その際2着持参したことから、その流れでした。アンダーウェアや靴下もさんざん迷ったあげくに持参しました。初日、避難小屋に行くまでが割と距離があるので、汗をかいて予備1着を使う場面を想定。ツェルトについてもご指摘の通りですが、ビバークの際テントよりは簡易に被ることができるし、イアーウォーマーなどと同じ理由ですがそれほどかさばらないと考えました。マットはカスケード・プロライト3ですが、これが随分かさばります。シュラフはイスカ・エアー630で、まあこんなもんかという感じです。テントはアライのエアライズ1ですが、ご指摘の通り絞っても、外張りまで持ち込むのは難しそうです。

お礼日時:2005/03/31 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!