
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
肝心の飼い始めてからの日数の記載がありませんが、神経質で警戒心も強い生き物ですので、飼育環境が変わった飼い始めは動かずエサも食べないことは珍しくもありません。
日が経っても写真では丸見え状態で隠れる場もないようですが、しばらくは周りや上の布でもはり外の景色や変化、動く物などが目に初釣らないようにして置いてあげた方が良いのと、単に見えないだけではなく間違いなく身を隠せる隠れ場(穴、トンネルなど)などを用意してあげてください。
日が経ってからも、エサをあげるとき以外は無闇に覗き込まずそっとしておく、水替えもよほど汚れが気にならねば数日は放ったらかしの方が良いかと。
とにかく慣れるまでは刺激を少なく、警戒させないことからです。
心配ないことがわかり、またエサも心配なくくれる人も危害を与えられないなどがわかり警戒が溶け始めれば、次第に手からもエサを食べたり、よってきたり、しまいには追い回すようにもなりますよ?
忍耐と辛抱、気遣いです。
まだ飼ってから1週間程度です
一様身を隠せるものは買ったのですが
バスキングの時に熱で溶けてしまう
可能性があると言われたので
石を購入したのですが
石だけじゃ良くないですかね?
何度も質問すいません
No.4
- 回答日時:
霧吹きで甲羅を濡らしてあげるのも手でしょうけど、そもそも原因が慣れない環境下での落ち着かなさと考えるならば、霧吹きすらストレスや脅しにしかならないのかも?
先ずは先の回答の用の隠れ家と目隠しで、気兼ねなく水に入れる環境を整えてあげてください。
No.3
- 回答日時:
水場の水深はどのくらいにしてます?
浸かっても完全に水没せず、甲羅の背が少し顔を出す程度から、首の出せばすぐに息づき出来る程度に浅くしてあげて下さい。
小さいうちは泳ぎも下手で、泳ぎながらの息継ぎも下手なもんで溺れたくなくて水に入らないのかも?
乾かねば良い程度に。
とにかく現状では落ち着かずビクビクしっぱなしなのかと。
身体全部と言わずとも、頭を始め身体の半分は潜り込んで周囲から視覚的に隠れられる住処を作ってあげ、あとはあなたが頻繁に覗かずそっとしておくことです。
隠れ場があるのに頻繁に出てくる、エサを数粒でも食べはじめたら、一山越えたとお思い下さい。
うちのクサが目も、妻が職場前の農道で動く土の塊を見て近づいたら小さなカメで、そのままでは車にひかれかねず、近くには沼や池もなく、田んぼは乾ききって水気もないため離してあげようもなく
やむなく拾ってきた物を飼い始め、始めは何も口にしてくれませんでした。
根比べのように与えてはふやけた物をすくい取り、10日くらい何も食べなかった気がしします。
それがよほどお腹が空いたのか、食べるようになり、毎日繰り返し私の顔を覚えてくれたのか、ねだるように首を伸ばして寄ってくるようになり、水替えや水槽の掃除の間は部屋に離して自由に歩かせてる間も、人も物も区別なく這い上がっては通り過ぎていくのが7、8年続いた頃、あるとき突然歩き回る私を追いかけてカタカタ付いてくるようになり。
今では家族の誰でも、寝転ぶ人の背中に這い上がって肩越しに顔をのぞき込んできたり、顔の前に回っては首を伸ばして顔をつついてきたり、誰かが立ち上がり歩き始めれば必死にカタカタ追いかけてきたりと、家族の一員ですし、窓や入り口ドアが開いていても出て行くことも逃げ出すこともなく誰かのそばにチョンとしていて、来客時は客間の手前で廊下に放すと一緒に出迎えに付いてきて入室、絶えず人の周りをカタカタ歩き回り、みんなのアイドルです。
何年がかりでの現状ですが、かわいい物ですよ?
頑張って下さい。
質問に回答してくれてありがとうございます
水深は甲羅が浸かるぐらいです
今は起きてくれて水に入らず石の上で動かないでいます
そのうち水に入らなかったら脱水を起こしてしまうとネットに書いてあったので無理やり水に
入れるしかないですかね?
無理やり水に入れるのはかわいそうだと思うのでなんか方法などあったら教えてくれませんか?
何度も何度もすいません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 猫 15〜16歳になるオス老猫についてです。 ここ最近になって前よりも寝ている事が増えた気がします。 ご 2 2022/04/14 02:39
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 全く持って寝れません 3 2022/05/26 00:39
- 統合失調症 体調不良で突然おかしくなります 1 2022/05/26 00:40
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- その他(病気・怪我・症状) 朝体調悪い、午後には元気 4 2022/07/31 08:15
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 子育て 夜泣きの前兆みたいなものってありますか? 生後3ヶ月の男の子を育ててます。 最近、お昼寝や夜中寝てい 1 2022/04/02 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近飼い始めた子亀(4ヶ月)が日光浴してくれません クサガメです、紫外線ライトもバスキングスポットラ
爬虫類・両生類・昆虫
-
ゼニガメの幼亀が甲羅干しを嫌います
その他(ペット)
-
飼っている亀の元気がない
爬虫類・両生類・昆虫
-
-
4
緊急。1週間前に飼ったミドリガメが陸の上でずっと寝ています。 なぜかわかりません(泣) 対処法を教え
爬虫類・両生類・昆虫
-
5
亀の甲羅に白い点々があります。 毎日強制日光浴を30分から1時間、 水換えは3日に1回 カビの予防と
爬虫類・両生類・昆虫
-
6
カメに詳しい方
爬虫類・両生類・昆虫
-
7
亀がひたすらプラスチック水槽の壁に向かって泳ぐのはどんな時ですか?
爬虫類・両生類・昆虫
-
8
ゼニガメが水に潜ってばかりで甲羅干しをしてくれません。
その他(ペット)
-
9
うちの亀ちゃん、水中で口を大きくあけてボーっとする時があるのですが、大丈夫でしょうか、、 陸地とライ
爬虫類・両生類・昆虫
-
10
ゼニガメが眠る時・・?
その他(ペット)
-
11
アカミミガメが乾燥川エビしか食べてくれません・・・
爬虫類・両生類・昆虫
-
12
朝水槽を見ると亀が餌をそのまま吐いていました 水槽の小ささでしょうか 4日前程にさきいかをちょっとだ
爬虫類・両生類・昆虫
-
13
自宅で飼っている亀が朝動いていたのに帰ってきたら動かなくなっていました。目は閉じており、鼻先をつつい
爬虫類・両生類・昆虫
-
14
夏に20日程留守にカメはどうすればいいでしょう?
その他(ペット)
-
15
亀がひっくり返って動かなくなりました
その他(ペット)
-
16
飼っているクサガメが動かなくなってしまいました
その他(ペット)
-
17
ゼニガメ(クサガメ)の甲羅に白い斑点ができるのは、何の病気でしょうか。
爬虫類・両生類・昆虫
-
18
亀って冷たい水のなかでも大丈夫ですか?
爬虫類・両生類・昆虫
-
19
ミドリガメが動かなくなってしまいました
その他(ペット)
-
20
【緊急】ゼニガメの幼亀が甲羅干ししてくれません!
うさぎ・ハムスター・小動物
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亀の甲羅に白い点々があります...
-
子亀(ニホンイシガメ)を最近飼...
-
亀の甲羅に穴を開けて紐を通すと
-
亀の甲羅を割っても亀は生きら...
-
亀の甲羅ってどれくらい硬いで...
-
男性ってフェラされたらどんな...
-
ポルチオ 実際何センチあれば中...
-
こち亀を本放送してた当時、実...
-
ニホントカゲが苦しそうにして...
-
亀がひたすらプラスチック水槽...
-
カメに詳しい方
-
カメラロールにとった覚えのな...
-
他人から見た顔
-
ニホントカゲの死んだ原因
-
コリドラスが水面に
-
亀がひっくり返って動かなくな...
-
亀が噛み付いてきます
-
水槽台のコンパネ
-
マジックリーフは煮沸してから...
-
脱皮なのでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亀の甲羅に白い点々があります...
-
子亀(ニホンイシガメ)を最近飼...
-
亀、甲羅の病気?
-
亀に詳しいかた、どうぞお力を...
-
亀の甲羅ってどれくらい硬いで...
-
リクガメの足や首の皮がむけて...
-
カメが浮く
-
亀の甲羅に穴を開けて紐を通すと
-
こんにちは、亀に詳しい方に質...
-
亀の甲羅の大きくなりません
-
亀の剥製があります 何の種類...
-
ミドリガメの甲羅がだんだん白...
-
昨日の22時頃に家の前に亀のよ...
-
亀の皮膚病について
-
カメを落としてしまいました・...
-
この亀の種類を教えてください!
-
甲羅が割れたカメを娘が拾って...
-
クサガメについて
-
この亀の甲羅の傷はシェルロッ...
-
なぜカメはなぜ鳴かないの?
おすすめ情報
写真の画質悪くてすいません
陸地にばっかいて水には入ってくれません