dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三井住○銀行
○菱UFJ
○うちょ銀行

預金する立場として安全な順をおしえてください

どこも同じとか、投資や金がいいという意見はご遠慮ください。
銀行の情報をもっているかたのみ、回答お願いします

数字で表してくれると助かります

良い順にaは100、bは 20、 cは10とか。

結構大金をどの割合で入れておくか検討したいです。

A 回答 (4件)

どの銀行に預貯金しても安全性は変わりません。


ただ、ゆうちょの場合、預金上限がありますので、1300万円以上が預けることが出来ません。
ゆうちょは日本金融市場を支える5頭のクジラの一頭ですね。
国内のメガバンクはゆうちょ同様、国債引き受けが多く、それ相当の預かり残高があり、倒産の懸念が極めて低く、分散する意味も低いと考えます。

三菱UFJや三井住友は信託銀行も展開し、日本の上場企業の株式名簿管理人となっており、各上場企業の多額の資産管理をしています。
ゆうちょ銀行は日本郵政の子会社で、預貯金額国内最大ですし、日本郵政が88%で筆頭株主で政府系金融ですから安心ですが、1300万円以上の貯金が出来ません。
現在、メガバンクに大きなお金を預ける人は分散はあまりされておらず、地銀やゆうちょ、ネット銀など用途に応じて使い分けている方が多いです。

補償額はペイオフのお話だと思いますが、日本のメガバンクの破綻の可能性は海外の銀行と比べても極めて低いと言われていますので、どれでも一緒です。
また3行は連携が高く、便利に資金移動が出来ますね。
一方で地銀は今後再編が進むと思いますが・・。
    • good
    • 6

ゆうちょ銀行に預金はできません。

 ゆうちょ銀行にお金を預けたら、それは預金ではなくて貯金になります。
    • good
    • 0

ほれ、↓で比較しなされ。



https://ma-bank.net/word/19/

ただねーあまり分散しちゃうと、預金額に応じた特典を逃す可能性もあるからよくご検討くださいな(例えば高額預金者用の特別金利の定期預金とかね)。自分は某銀行にそれなりの額を入れてるけど、ときどきお知らせ貰う年利3-4%の定期預金に出し入れしたりして、小金稼いでますよ 笑。そういうのもあるのでよくご検討を。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

分散したくないのですが、補償額をこえてしまうので。

お金はふえなくていいです。めんどくさいので自由に出し入れできる普通預金がいいです。
減りさえしなければいいので。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/23 11:27

三菱UFJ


資産: 3.294兆ドル
世界で6番目

https://ja.fxssi.com/shijie-paiming-qian-20-wei- …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
質問をみてもらったらわかりますが、順番がしりたいです。
つまりufjだけでは、補償額を超えてしまうので分散して預金しないといけません

お礼日時:2022/06/22 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!