
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
4バイトの配列を、どのように数値にするのか
あるいは、どの様な数値に見なすのか
が書いてないと解らんです。
例えばfloatがリトルエンディアンで4byte入っている
とみなして読むなら
*((float *)buf)
で済んじゃうけど、そういう話じゃない?
No.6
- 回答日時:
ご質問はこういう事なのでしょうか...
unsigned char F4ByteChar [] = { (unsigned char)0x05,
(unsigned char)0xF7, (unsigned char)0x57,
(unsigned char)0xA1 };
int *F4ByteInt = (int *) F4ByteChar;
printf ( "F4ByteChar [ 0 ] = %d, F4ByteChar [ 1 ] = %d, \n"
"F4ByteChar [ 2 ] = %d, F4ByteChar [ 3 ] = %d\n",
F4ByteChar [ 0 ], F4ByteChar [ 1 ],
F4ByteChar [ 2 ], F4ByteChar [ 3 ] );
printf ( "IntSize = %d, F4ByteInt = %d\n",
sizeof ( int ), *F4ByteInt );
実行結果は次のとおりです。
F4ByteChar [ 0 ] = 5, F4ByteChar [ 1 ] = 247,
F4ByteChar [ 2 ] = 87, F4ByteChar [ 3 ] = 161
IntSize = 4, F4ByteInt = -1588070651
No.5
- 回答日時:
buf[0] = 0x05;
buf[1] = 0xF7;
buf[2] = 0x57;
buf[3] = 0xA1;
buf[0] = (unsigned char) strtol("05", NULL, 16);
buf[1] = (unsigned char) strtol("F7", NULL, 16);
buf[2] = (unsigned char) strtol("57", NULL, 16);
buf[3] = (unsigned char) strtol("A1", NULL, 16);
sscanf(
"05 F7 57 A1",
"%hhx %hhx %hhx %hhx",
&buf[0], &buf[1], &buf[2], &buf[3]
);
No.2
- 回答日時:
> このデータは、数値データを表すものなので、数値にしたいのですが、
どういう数値を表してるの?
16進数の0x05F757A1?
16進数の0xA157F705?
浮動小数点とか?
標準の数値表現でない最初の05が整数部の5.98…とかの固定小数点の数値?
共用体とか、ビットフィールド使うのが良いかも。
union suuti{
unsigned short i;
unsigned char b[4];
};
main(){
unsigned char buf[4];
union suuti dat;
memcpy(dat.b, buf, 4);
printf("dat=%d\n", dat.i)
}
確認してないけど、こんな感じ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
ウィンドウ枠の固定を行の2箇所...
-
SetCurrentPositionに秒数を指定
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
配列の勉強をしています。使用...
-
GETはできるがPOSTができない、...
-
1列で複数行のソート後のデー...
-
平均値の計算の仕方は?
-
Googleスプレッドシートで、一...
-
UCLとLCLってなんですか?予備...
-
GridViewの行の一部を複数行にする
-
ExcelVBAでデータ不一致のもの...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
マクロで同じフォルダにある画...
-
【VBA】データを入力後に,同一...
-
配列数式の解除
-
数式は残し値をクリアするマク...
-
Libre office マクロ
-
マクロを組んで作業するのは実...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
配列でデータが入っている要素...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
ACCESS VBA インデックスが有効...
-
二分探索の平均探索回数
-
Accessで該当データにフラグを...
-
ビットシフトについて
-
Rails4 Redirect_Toで送信
-
CString型の文字列連結について
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
ActiveReportについて
-
バーコードリーダーの読込デー...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
プログラミング python pandas ...
おすすめ情報