
サンワダイレクト リンクケーブル データ移行転送ケーブル USB3.2(Gen1) Windows/Mac対応 ドラッグ&ドロップ対応 500-USB033
を2PCで繋いでいます。
ですが、メインPCの方にタスクバーにアイコンも出ず、
2PCを行き来することができなくなりました。
リンクケーブルを繋ぎなおしたり、再起動したりしました。
その度に、SmartDateLink.exeを起動しています。
それでも、アイコンも出ずに2PCが繋がりません。
これは、何が邪魔をしているのでしょうか?
どのようにすれば、またリンクケーブルで2PCを繋げることができるようになりますか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メインパソコン側の 「SmartDateLink.exe」 が機能していませんね。
理由は不明です。一度 USB リンクケーブルを外して、リンクしていない状態で 「SmartDateLink」 をインストールしてみたらどうでしょう?それで、「SmartDateLink.exe」 の機能が復活すれば治るかも知れません。
あるいは、メインパソコンで 「システムの復元」 を行い、「SmartDateLink」 がインストールされていない時点に戻ってみるのはどうでしょう。
Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
「システムの復元」 は、システム関係のファイルにのみが対象で、ユーザーデータはそのままの状態です。それで、「SmartDateLink」 を改めてインストールして、動作するかどうかです。
結構治らない場合も多く、下手をするとシステムがおかしくなってしまうこともあります。そのような場合に備えて、システムにイメージバックアップを取っておきましょう。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
これは、立ち上がらなくなったパソコンを、良い状態のバックアップで上書きします。また、HDD が故障している場合も、新しい HDD にシステムを書き込むこともできます。
または、ファイルシステムがおかしくなっていたり、システムファイルが壊れていたりした場合は、下記でチェックしたり修復を行います。
Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
これらで治ってくれれば良いのですが。
回答ありがとうございます!
> メインパソコン側の 「SmartDateLink.exe」 が機能していませんね。理由は不明です。一度 USB リンクケーブルを外して、リンクしていない状態で 「SmartDateLink」 をインストールしてみたらどうでしょう?
リンクケーブルを抜いて、インストールしようとすると、
「転送ケーブルが見つかりません!」というポップが出ます。
そのため、インストールすることができません。
AppDate先に、SmartDateLinkのインストールフォルダがあります。
ここにいろんなexeファイルがありますが、これらでSmartDateLinkを使えるようにできるでしょうか?
タスクマネージャーの詳細で、SmartDateLinkを見てみると、「実行中」とありました。
おそらく、タスクトレイに表示されなくなっただけ?かもと思いました。
どうやら、SmartDateLinkのアンインストールは、
タスクトレイを右クリック→終了で、アンインストールしますか?→アンインストール
という流れのようです。
なので、タスクトレイに表示させれば、と思いましたがどうでしょうか?
タスクトレイに表示できれば、設定・アンインストールもできます。
タスクトレイに非表示になっているのを、表示させるとかの方法はありますか?
「システムの復元」 とかは、ちょっと怖いですね・・・。
できれば、こういうPC内をいじるのを避けて解決したいです汗
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
インストール先のフォルダには、アンインストール用の実行ファイルがありませんね。大概のソフトは、アンインストールのプログラムを置いておいて、コントロールパネルからはそれを呼び出すだけなのですが、
タスクトレイは、下記で表示・非表示を選択することができます。ただし、これに載っていないと選択すらできませんが。
タスクトレイのアイコンの表示/非表示を切り替える方法
https://freesoft-100.com/beginner/tasktray-icon. …
"「システムの復元」 とかは、ちょっと怖いですね・・・。できれば、こういう PC 内をいじるのを避けて解決したいです汗"
→ そのためにシステムのイメージバックアップがあるのですが、それもやられないのでしょうか。もし、システムが壊れてしまった場合、イメージバックアップを取っていないと、現状には復旧できませんので、クリーンインストールしか回復する方法がありませんけれど。
私は、ある程度使ってシステムは、必ずイメージバックアップを取っておいて、歴代のシステムを残してあります。古いものは削除しますが、2~3 代分は残してありますね。通常に問題のない状態でのイメージバックアップが取ってあると、たとえ SSD/HDD が故障していても、新しいものに取り替えてリストア(復元)すれば、同じ環境に戻ることができます。
「システムの復元」 もできるかどうか判りませんし、復元できない可能性も十分にあります。でも、少しでも復元できる可能性があるなら、やってみない何も得られません。Windows を使う限りは、多少のリスクも飲み込まなければなりません。
どうにもならない場合は、クリーンインストールになりそうですが、それも避けたいのですよね。う~ん、悩ましいですね。
回答ありがとうございます!
一度、再起動してみたら、数秒だけSmartDateLinkがタスクに表示されるのを見ました。
再起動を繰り返し、その数秒だけのときに、
素早く、終了→アンインストールをしました。
そして、改めてインストールしたら、復活しました!
なぜ、タスクに表示されなくなったか謎ですが、
何はともあれ、リンクが使えるようになって良かったです。
万が一のために、回復ドライブも作成します。
今回もまた、いろいろとご指南ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- au(KDDI) auICカード・microSDカードの無いauガラケー(契約解除済)SONY URBANO BARO 1 2022/07/04 21:37
- iPad WindowsパソコンとiPadの接続で出来ること。 1 2022/06/14 17:12
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
- Bluetooth・テザリング Windows11PCとAndroidスマホのUSBテザリングで繋げるネット環境が繋がらなくなった。 1 2023/02/05 15:57
- LANケーブル・USBケーブル 自前のUSBケーブルで充電できないネットカフェについて。そういうネットカフェ時々ありますよね?自前の 3 2022/11/26 14:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリアウトとオーディオアウト 9 2022/04/20 09:11
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- Visual Basic(VBA) VBA で エクスプロー操作 1 2023/05/31 16:13
- バッテリー・充電器・電池 USB充電について 5 2023/04/05 19:24
- テレビ テレビのHDR機能について 2 2022/04/29 11:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの取付けについて
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
どこのLANケーブルを交換す...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
リボンケーブルの差し方
-
写真のケーブルについて。
-
CPEVケーブルとFCPEVケーブルの...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
アイフォンからパソコンへ
-
フラットケーブルの上手い外し方
-
LANケーブルの耐水性
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
ブースターケーブルについて教...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
大至急!急にiPhoneに液体検出...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
ugee m708 のusbケーブルについ...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
リボンケーブルの差し方
-
COMON(カモン)というブランド
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
おすすめ情報
一度、アンインストールしてみようと思ったら、
コントロールパネルの中に、smartdatelinkがありませんでした。
そのため、アンインストールできません。
インストールし直そうと、AppDateにある、
SSInstLaunch.exeというのを実行しましたが、インストールの途中で強制終了します。
とくに設定も変えておらず、急にアイコンが出なくなって2PCを行き来できなくなりました。
サブPCの方は、smartdatelinkのアイコンが出て設定をできます。
AppDate先のSmartDateLinkのインストールフォルダは添付画像のような感じです。