
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
中国語(漢語)の語構造としては「住在」が正しいのかもしれませんが、日本語(漢語由来または和製漢語)としては「在住」が正しいといえます「住在」は日本語としては間違いです。
中国語にない日本語が間違いということではありません。
同音異義語はたくさんあるので、「住在」だけを避ける合理的な理由はないでしょう。
以下は日本語です。
どれが「中国語としては論理的ではない」といえますか。
介在、外在、共在、局在、拠在、近在、健在、孤在、混在、散在、自在、実在、常在、所在、潜在、存在、滞在、多在、堕在、駐在、点在、屯在、遁在、内在、如在、如在、伏在、不在、併在、僻在、偏在、遍在、落在、臨在
在位、在院、在役、在園、在欧、在荷、在外、在学、在方、在官、在監、在館、在居、在京、在勤、在口、在家、在庫、在校、在郷、在国、材質、在社、在住、在宿、在所、在職、在世、在籍、在俗、在宅、在団、在地、在中、在庁、在朝、在廷、在天、在日、在任、在判、在藩、在番、在否、在府、在米、在名、在民、在銘、在野、在来、在留
※「在外・外在」、「在所・所在」は別語です。
ついでに、「居住・住居」という言葉(別語)もあります。
どちらかが「論理的ではない」のでしょうか。
No.8
- 回答日時:
中国語を習っているんですね。
ちなみに「家(自宅)に帰る」これを中国語に翻訳して、文字表現すればどうなりますか、当然漢字のみの表現になりますね、で!それ、日本でいう熟語ですか?。
「住在」中国語での表現ですね、これを日本語に直訳すれば、「住みて在り」ですね。
通常の日本語では、人に関する場合は「ある」では無く「いる」が使われます。
「住在」を日本語に翻訳すれば「住んでいる」となります。
「在住」は日本語ですね、その中でも熟語と言われます。
熟語の成り立ちはいろいろ在ります、逆の意味を並べる(上下・左右)、似た意味の字を並べる(温暖・減少)、漢字混じりの日本語表現で表意文字の漢字のみ取り出して並べる(食後・重箱)、この場合はもとの日本語表現での順番に漢字が並びますが、目的語の場合は入れ替わります(帰宅→自宅に帰る)。
漢文を日本語として読むとき「を・に、会うより返れ」と言われます。
そこで、「住在」は中国でも日本語での熟語と全く同じ感覚の熟語なの、もしそうであれば熟語ではない表現はどうなるの?、多分ないでしょう。
動詞+動詞、が一つのヒントにはなる可能性はあります、通常は修飾関係と言うより、並立関係が多いとすれば、表記順序は重要ではありません。
目視、目で視る、視目、とは言いません。
「言葉にはすべて意味が在ります」と言う人では理解出来ないかも?。
「で」、具体的な意味はありません、目に対して、修飾関係に似た関係を相手に感じさせる働きが在ります
修飾関係の場合は修飾する語が先になります(目的語は先に述べた通り)。
料理酒、と酒料理、では全く意味が異なりますね。
論理、にもいろいろ在りまして、そこの表現された言葉の見てくれだけでの論理もあれば、関連する他ものにかかる論理を尽くさなければどうでしょう。
私に言わせて貰えば、そんな論理は「ちっとも論理」。
No.7
- 回答日時:
>属性+動詞ですが、住在は動詞+動詞
質問の最重点。
それがなぜ中国と、日本で相違があるの・・・・については知らんぷり!。
質問の意味が丸で理解できていないようでも・・・。
No.6
- 回答日時:
論理、論理回路というのを知っていますか。
信号「あり」、と「なし」で次への接続が異なる、間違えようありません、考える必要もありません。
それが論理回路。
>あえて在住と言うのは重罪と、同音異義語に成ってしまうからですか?
これを論理的に説明するためには、そうなった歴史をさかのぼり。途中をすべて論理的に説明する必要があります、文字で表示するなら一冊の本になるかも。
最近論理回路のコンピューターでAIといわれるものがあります、人間の頭脳を上回る勢いですね。
中身は間違えようのない作業の繰り返し、人間なら省略するものも忠実に実行しています、人間がそんなことすれば時間がいくらあっても足りません。
でも電気回路は人間のそんな動きとは桁違いで速く(情報伝達は光速)処理可能なんです。
それでカバーして結果が人間を上回るかも・・・の結果が得られるだけです。
もちろん途中の論理回路、一か所でも省略・誤作動?があれは結果はあらぬ方向で野となれ、山となれになります。
人間がそれにこだわり、真似をしても、すべてがこなせません、その結果が「読解力がないのですね」、なんです、当然理解力もありません。
またくだんの人は機能主義を軽蔑?否定しています、言葉にはすべて意味があります、とも。
意味にもいろいろありますが具体的な意味に限定すれば言葉による表現はすべて自己完結するということです。
相手をして、何かの反応をさせる、そんな働き(機能)はない、というのか主張です。
助詞の類がそんな働きをしています。
文芸作品を読んでも感動することはありませんか。
No.3
- 回答日時:
論理的ね、
このカテにも一人いますよ。
他の回答者とよく論争しています。
そこで言われていました、論理はともかく、「読解力がないのですね」と。
私も、確かにそう思いましたよ。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- パスポート・ビザ 20歳のヨーロッパの外国人。 彼は日本に永住、帰化をしたいそうです。 母語はフランス語、加えて英語、 3 2023/01/08 22:00
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- 世界情勢 在日同胞村が韓国に建設された、「在日は同胞である」 素晴らしい韓国のふるさと創生であるが、何故在日韓 2 2023/05/18 22:27
- その他(保険) 一時帰国の保険について 2 2022/04/18 18:02
- 社会学 英語と中国語できたらビジネス的にもう他の言語勉強する必要はないですか?現地駐在を除いて 2 2023/05/21 02:15
- ヨーロッパ シェンゲン協定について、全く分かりません。質問が多くなっています。分かる範囲だけでもお願いします。 2 2023/02/08 14:27
- ヨーロッパ イギリス、アイルランド、マルタに滞在して、日本に帰国した後、どれくらいいれば、入国拒否になりにくい? 1 2023/02/08 18:36
- 政治学 日露関係重視の国づくり 8 2022/06/27 23:32
- ヨーロッパ シェンゲン協定加盟国、シェンゲン協定について、日本に帰国せず、180日を超えたら? 1 2023/02/08 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
+8157からの電話
-
大家好に返す言葉は?
-
◎中国語でファーストネームは何...
-
中国語が嫌いです。私は日本人...
-
中国語で「仁王」というかけ声...
-
中国語のエロ用語・スラングの...
-
「ひつまぶし」を中国語に訳す...
-
中国語
-
アセロラの中国語は?
-
中国語で「私は中国語を少し話...
-
TOEIC みたいな中国語版...
-
中国語の犬の名前例を教えてく...
-
中国語 小心と当心の違いは何で...
-
「暁玲」中国語で何と読むので...
-
ご朱印帳って中国語でどう表現...
-
知り合いの両親と兄弟のインス...
-
アヘ顔ダブルピース
-
公証所について
-
中国語・・・活期存款と定期存款
おすすめ情報
滞在、駐在、と言って、住在と言わないのは論理的ではないです。