dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンタクトを何年か前に使ってから
それ以来何年ぶりにコンタクトを使用
したいのですが・・・。

コンタクトの販売は最近変わったのでしょうか?
店では健康保険証を持参下さいとか、隣りの診療所にて
検査してから買ってくださいとか。
つい最近TVでこの診療所の(隣りにある)問題を
取り上げられていましたが。

通販が一番安いので出来たら通販で購入したい
のですが久しぶりなのでちゃんと検査もしたい。
ですがメガネ屋さんだと先ほどの状況のようですし
普通の街の眼科で検査してもらうだけでコンタクト
は通販で買うことって出来るのかしら?

どういった方法が一番、安価で安心な方法でしょうか?
アドバイスお願いします!

A 回答 (4件)

こんにちは。

私は以前コンタクトレンズショップで働いていた者です。
私もTV見ました。CLショップの隣に診療所がある事の問題点を取り上げた番組ですよね。裏事情を知ってるだけに「うーん」と思ってしまいました(苦笑)
まあその話はさておきとして、「裏事情を知っているから」こそ正しい回答が出来るかと思います。
まず、CLを買う前には、必ず眼科での診察を受けた方が絶対に良いです。これは断言出来ます。インターネットで検眼無しで購入できるようですが、買う分には全然構わないと思います。ただ、眼科で診察&検眼を受け、処方箋を出してもらってから、それに添ったCLを注文するのが一番安心で、一番お買い得な方法です。眼科でCLを注文してもインターネットで注文しても、モノは同じですから(笑) 眼科で買うと定価で買わされちゃうから高いんですよねー。
ちなみに補足ですが、街のCLショップに行くと「隣の眼科で診察を受けてきてください」と言われると思いますが、実はあれ、どこの眼科の処方箋でも構わないんですよ。CLショップからすればCLが売れればそれでいいわけですから。ただ、「処方箋がないと販売できない」という所は、まともな考え方なんです。
CLは医師の処方に基いて買うのが基本ですよね。当然それくらいはわかると思いますが、目の病気って結構怖いんです。特にソフトCL(使い捨ても含めてですが)は、ハードに比べて違和感なく装着できて人気があるけど、違和感がない分、目に何か異常が起きていても症状に気付きにくかったりするので、1年も2年も定期健診に行かないなんてのは危険だし、それに、自己判断でソフトCLなんかを買ったりするのも危険です。みんなそれぞれ体質というのがあるので、例えばドライアイ(涙が少ない)の人が自分に合わないソフトCLを使ったりしたら、すぐに目の中でソフトCLが乾燥して目に傷を付けてしまう事もしばしばあるので気を付けた方がいいです。
長々と書いてしまいましたが、とにかく、CLを買うなら安いところで買っても全然OKです。でも、診察は必ず受けて、自分の目に合ったCLを選んでもらうのが一番いいでしょう。それから、装着後の定期健診も、必ず受けるようにしてくださいね。
    • good
    • 0

#1です^^



眼科の受付でコンタクト購入の件を
聞いてからの方がよろしいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり病院に聞いてみるのが一番ですね(笑)

有難うございました。

お礼日時:2005/03/30 21:23

こんばんは。


コンタクトをインターネットで買う場合にも
店舗での購入と同じように処方箋が必要です。
どちらにしても今の目の状態のチェックや
視力の検査など必要だと思いますし、コンタクトの
タイプなどを決める上でも診療は欠かせないので、
保険証をもってコンタクトショップ併設の眼科へ
行ってくださいね。

2回くらいはそのショップで買って、度の変化や
使用感、目の状態などチェックしてもらってOKが出たら
ホットペッパーを使って一番安いお店を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日のTVでの特集&今、その店に隣接してある
病院?がかなり問題になっていますよね。

なのでとても心配です、、、

お礼日時:2005/03/30 21:13

購入はきちんと検査して買いましょう


TVの件を気にするのなら、併設の眼科じゃなく
普通の眼科で検診して処方箋を出してもらって
購入することをお勧めします

目の病気を起こすと取り返しのつかないことに
なりますよ。金額の問題じゃないと思います。

私見ですが、使い捨てのコンタクトをお勧めします
衛生、金額面を長い目で見たらお得のように感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうなんです、使い捨てがいいですよね。
以前もそうだったのでそうしようと思ってます。
安い購入先もネットですでに発見済みなので
(メーカーも以前使ってたメーカー)
後は処方箋だけなのですが。
病院で処方箋のみって出してもらえるのでしょでしょうか?

お礼日時:2005/03/30 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!