重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

わたしは専攻が平安文学という、もろ人文科学系の院生です。
研究テーマは、平安文学に見える建築(寝殿造)です。

今まで目の前の課題をひとつひとつ片づけることしかしていなかったのですが、
国文系の先学の方は、ちょっと現実的な建築を無視しているのではないかな?という疑問がわいてきました。

そこで、建築について知識を得たいと思っています。
特に知りたいのは、日本の建築史と、基礎的な建築工学の知識です。
このようなジャンルに対する入門書をご存じでしたらご教示下さい。

所属大学の、建築学概論なども受けてみたのですが、求めている情報とは違っていました・・・。

A 回答 (1件)

建築工学といっても、設計理論、構造、施工法、構法、材料学といろいろあります。


寝殿造りに限っていっても、木造として施工法、構法、材料とあり、それぞれ書物が異なります。

一応入門書は持っているのですが、それは既に絶版なので、紹介はしても意味はありません。
本を検索できるサイトがありますので、建築史と入力すればいっぱいできていますので、こちらで検索してみてはどうでしょうか?
http://www.books.or.jp/

東京に近ければ、お茶の水の書泉・三省堂の近くに南洋堂という建築専門の古書店がありますので、ここにいくといい資料が見つかるかもしれません。

またJR田町・都営地下鉄三田の近くにある建築学会図書館は建築図書の宝庫です。書店で販売していないような研究論文なども揃っています。
但しここは会員かその紹介が必要です(1回300円)。所属大学の建築の先生はおそらく学会の会員でしょうから、先生に紹介状を書いてもらって、ここを利用するという方法があります。
http://www.aij.or.jp/jpn/tosho/

なお、建築学会では神殿造りに関する論文も投稿されています。
http://www.aij.or.jp/scripts/transac/transacR.htm

ここで「寝殿」で検索すると6件の論文が見つかります(これはデジタル化した最近のものしか出ませんが)。
一例を示しておきます。
「一連の源氏物語絵を通してみた16・17世紀における寝殿造の理解とその変容要因 ―物語絵を通してみた近世における上流階級の住宅観に関する研究 (1)―」
赤澤真理,波多野 純、日本建築学会計画系論文集 NO.589 P.185 2005年3月

これなら建築学科のある大学の図書館ならたいてい手に入りますので、検索してみて所属大学の図書館で調べることも可能です。

参考URL:http://www.books.or.jp/,http://www.aij.or.jp/scr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
検索かけてみました。本の検索ができるサイトは初見でしたので、とても助かりました。
建築学会論文集の論文は時折お世話になっていますが、最新の論文検索ができるというのは存じませんでした。
今度、南洋堂にもいってみようと思います。

お礼日時:2005/03/31 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!