
工具の素人が車のスライドドアのヒンジ裏のボルトを外そうと奮闘しています。
狭い上に地面に向いていて力が入らずなかなか外れず家にあったアルミ製?ボックスレンチは潰れて丸めてしまいました。ボルトの方の頭もちょっと舐めた。
もう絶対舐められない。新しいレンチを買おう、六角形でボルトの穴を全部囲うやつを買おうと思うのですが
質問
ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチはどっちがガッチリボルトにハマって舐められにくいんでしょうか?
ぐぐるとヘックスめがねレンチのほうがL型ボックスレンチよりかなり高価です。
この価格差はなぜ?
知ってる方ご意見聞かせて下さい!

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ボックスレンチで舐めてしまうのは珍しい事です。
ボックスレンチのアルミ製はきっとアルミ合金か何かだと思います。もし、純アルミであれば柔らかすぎて工具としては使い物になりませんからね。
想像ですが、ボルトとレンチのサイズが合っていなかったのでは無いでしょうか?
メガネレンチの方がボックスレンチより舐めにくいです。
理由は力を加えたときに、ボルトと一直線上に力を加えられるからです。
L型は角度がズレて舐めてしまう可能性があります。
工具を使い慣れていれば問題ありませんが。
工具の価格差はメーカーによるからでは?と思います。
そう、きっとアルミ合金です。軽く生暖かく変な質感でした。
なるほど!潰したくないボルトの頭に一直線に作用する!
No.1の方がオフセット(作用点と持つとこが段違いに曲がってるやつですよね)だと舐めやすいと言われましたがこれもそういうことなのですね。
No.3
- 回答日時:
目的が、ドア交換なら、プロにお任せするのが無難。
基本が違うような気がしないでもないです。来年には買い替える予定の10年以上乗ったボロボロの車で下取りも付きません。趣味です。練習台なのです。
ちなみにドア交換ではなくスライドドアワイヤーが切れたので部品交換です。
まさかドアヒンジから部品を外すのにこんなに手間取るとは思いませんで。しかしもうあとには引けません。
No.1
- 回答日時:
メガネです。
写真のはちょっと特殊なタイプですが、オフセットされていないので回転させる力がストレートに掛かります。
オフセットされていると、回転方向への力がボルトの頭に斜めに掛かりますからなめやすいのです。
ただ、アルミの工具というのは無いでしょう。
よほど弱いボルトならいいですが、アルミは強度が低いので工具には向きません。写真はクロムメッキなだけでアルミには見えませんけどね。
一旦なめてしまうと、メガネでも厳しいかもしれません。
少し大きめのバイスグリップでも用意した方が・・
なお、ドアヒンジには専用の横へ曲がったレンチがあります。スライドドアなら不要かもしれませんが、普通のドアの場合は必須と言って良い工具です。(メガネなどではうまくいかない)
webか自動車部品商などを当たって下さい。(間違ってもアマゾンの怪しい中華工具は買わないように)
力のかかり方の話、非常に参考になりました。言われてみれば確かになのに自分じゃ想像できてませんでした。ありがとうございます!
アルミ工具はきっとNo2の方のおっしゃる通りアルミ合金なのでしょう…やけに軽くて生暖かい質感、他で見たことありません。昭和の遺物です。
買い物気をつけます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 簡単に付外しができるボルト的な金物は無いですか? 3 2022/11/21 11:37
- その他(住宅・住まい) 六角形のネジ?ボルト?を緩めて外すにはどうしたらいいですか? 4 2022/09/17 10:59
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- DIY・エクステリア 工進の草刈り機SGR-1820の六角穴付きボルトと六角レンチを失くしてしまいました 7 2022/04/30 10:19
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにボルトとラチェットの質問です】 小さい8mmや10mm頭のボルトをラチェット頭で 6 2022/06/02 17:09
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンエバポレーターの外し方 2 2022/05/07 05:17
- 専門店・ホームセンター 六角レンチを使う組み立て家具などがすごく多いので、電動ドライバーを買ってもあまり使う事が無いですね。 5 2022/12/04 11:26
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- 自転車修理・メンテナンス gios vintage pistaのチェーンリングボルトを交換しようとしたのですが4mmと5mmの 1 2022/07/16 23:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリート釘の打ち方
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
大頭釘とは何ですか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
家に釘を打ってもいい?
-
新築を建てたのですが4月頃に完...
-
ユニットバス壁面に釘を打ちた...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
駐車ブロックの外し方
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
フローリングから釘が突き抜け...
-
壁がコンクリートでできており...
-
波板の釘が突き出ていて危険です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
大頭釘とは何ですか
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
-
角波トタンの釘打ち
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
おすすめ情報