dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍して1年目です。昨年コロナだったため式を延期し、今年か、来年の始め頃に式ができたら、と思っていたところ、今月私の叔父が急逝してしまいました。
そこで質問なのですが、親族が亡くなった年に結婚式はしてもいいものでしょうか?
言い訳のようですみませんが、私は帰国子女で夫も外国人、日本の慣習には少し疎く、どこかで結婚式とお葬式は同じ年にしてはいけない、みたいなことを読んだことがある気がするけど確かな情報なのか分かりません。
どなたか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

帰国子女のようですから、日本の仏教に関しては全く知識は無い


と思います。今後も日本に永住されるなら、家族だけでなく知人
や会社等の葬儀に出られる可能性もありますので、ある程度の事
は知識として身に付けた方が良いので、その事を説明させて頂こ
うかと思います。不明な点があれば補足質問をして下さい。

まず日本には仏教が13あります。13の仏教の中に多数の宗派
があります。13の仏教では教えも作法も異なりますから、全て
が同じであるとは考えないで下さい。

人が死んだら故人の冥福を祈るため、一定期間中は喪に服さなけ
ればなりません。喪中で出来ない事は全ての祝い事です。
結婚式、新築祝い、棟上げ、誕生日会は出来ません。また初詣や
お宮参り、新車を購入した時のお祓いも駄目とされています。
神社は仏教ではなく神道です。仏教では仏様ですが、神道では神
様となり、神様は人間の死を穢れと思われているので、喪に服し
ている人は嫌われるから鳥居も神前にも行ってはならないとされ
ています。ですから喪中の場合は神社参拝は出来ません。

仏教では喪に服す期間が定められています。
①父母、養父母、義父母=12ヶ月から13カ月
②自分の子供=3ヶ月から6ヶ月
③兄弟姉妹=30日から3ヶ月
④祖父母=3ヶ月から6ヶ月
⑤祖祖父母、伯父伯母、叔父叔母、いとこ=喪中としない

これで分かるように、喪に服さなければならないのは家族と言う
事です。親族と家族は違います。親族は親戚や親類を含めた人を
言いますが、親族を家族とは言いません。
家族は同居していたり、同居はしていなくても上記に書いた①~
④までの人を言いますから、叔父叔母(伯父伯母)は家族では無
いので喪に服す必要はありません。

結婚式に招待しても、叔父さん側の家族(叔母、叔父さんの子供
ら)は絶対に来られません。叔父さんの家族が喪明けしたとして
も、叔父さんの家に住んで居る人は12~13カ月は喪中となり
ますので、招待しても来られないと言う事です。つまり住んで居
る家も同じように喪中となっていると言う事です。

結婚式は出来ます。行われても問題はありません。ただ上記にも
書いたように、それぞれ喪に服す期間がありますので、場合によ
っては二人だけの結婚式になるかも知れません。
叔父さんは御両親から見れば弟か義弟になりますから、12ヶ月
から13カ月は喪に服す事になるので、貴女の結婚式には出られ
ないと言う事になります。

同じ年に葬儀があった場合は、結婚式はしてはならないと言うの
は、上記に書いた喪に服す期間が最大で12~13カ月だからで
す。喪中期間中は祝い事は全て出来ませんので、調べられた理由
はこう言う事が理由です。これは確かな情報です。

余談ですがもう一つだけ書きます。結婚式前日に身内や家族が亡
くなられたとします。日本の風習では葬儀を優先させなさいとさ
れていますので、翌日の結婚式は取りやめて延期しなければなり
ません。
    • good
    • 0

仏式のところでしたら49日の法要、神道でしたら50日祭が過ぎるまでは


結婚式はやめておいた方が良いのではありませんか?
質問者様が帰国子女で、旦那さんが外国人でしたら、旦那さんに聞いたら良いのではありませんか?旦那さんの宗教では仏教・神道とは違った期間があるかも知れません。
    • good
    • 0

葬式は1年喪に服しますから祝い事はしません。


昔は死に人が出た 今でいうコロナのように 死因がわからないので人に感染しないように 人ごみの中に行かないで家にこもったのだと思います
また 大切な人がいなくなって嘆き悲しんでいる人の前で喜ぶのは不謹慎
とても失礼な事で思いやりやいたわる心のない人に思えます
長年病床に就いていてみんなが困っていた人がやっと亡くなってくれたからお祝いしょうと言う人はいません。
結婚式と葬式が同時に行われたときは悲しんでいる人の所に行けと言います。
貴方たちが結婚式を挙げたとしておじさまの家族は来ないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!