

No.9
- 回答日時:
信念をもって突き進むということは、難しいことです。
一つは、人の心は瞬間瞬間に変わると言っていいほど変わるものだということです。どんなに信念の強固に見える人でも、揺れることはあると思います。揺れたときにどうするか、何故揺れているのかを思索することは重要だと思います。
もう一つは、人間誰しも精神の異常をきたす可能性があるということです。
精神病の人は自分が異常であることを絶対に認めないと言いますが、そうでもないようです。
ユング・フロイトは重篤な精神疾患であったそうです。しかし、彼らはそれを承知し、自分の病気を治すために研究に没頭したと言います。
自分の精神状態をよく見て、絶えず確かめる、ということは信念に突き進むためには必須のことでしょう。
信念を持って突き進むのは、進んでいます。
私の場合、精神力というか、やる気はあるのですが、体力(=集中力)がついてきません。
2時間程で、電池切れになってしまうのがつらいです。
で、また、翌日、パワーアップして、結局、少しずつ、毎日1mmずつ続ける、、感じになってしまってます。
あ~、若いころは、もっとパワー、馬力があったのに、、、歳をとったら、人間あきまへんわ、、
No.6
- 回答日時:
ドイツ陸軍参謀総長を務めたこともあるゼークトは、軍組織について鋭い評論をいくつか残しています。
例えば、「怠け者で頭の悪い奴は、 命令されたことしかできないがそれで充分だ。あらゆる困難を打ち破るからだ」
「勤勉で頭の悪い奴は、さっさと 軍隊から追い出すか 銃殺にすべきだ」
ご質問にある『最低なのが、人の目ばかり気にして、自分の考え、進む道のない人間』というのが、多分上記の「怠け者で 頭の悪い奴」になるのでしょうか。
最低かもしれませんが、組織の中では重要な要素になるということでしょうか。問題は命令するのがどのような人物かということになるのでしょう。おそらく「勤勉で頭の悪い奴」に指揮命令されると大変なことになりそうです。
「勤勉で頭の悪い奴」が何故銃殺しないといけないほどダメなのかといえば、間違った信念・思想を精力的に周囲の人に吹聴し、多大な悪影響を与え、組織や社会全体を滅ぼしかねないからです。
ちなみに「頭が悪い」とは偏差値が低いとか、そういうことではありません。むしろ、世間的には頭脳優秀と思われている人々に多く存在しているのです。例えば東大卒の人々です。
ここいう「頭が悪い」とは、世のため人のために合理的な正しい判断ができない人のことを言っています。
例えば、太平洋戦争を引き起こした人々の中には陸軍参謀本部作戦課の中にもいました。そこには、偏差値的には当時の日本で最優秀の人々が揃っていました。
それにも関わらず、彼らの一部は米国との戦争への道を、それしかないと主張し続け、結果として大日本帝国を焼け野原にしました。
ゼークトの云う「勤勉で頭の悪い奴」とは、そういう人々のことです。そういう危険人物だからさっさと銃殺すべきだと言ったのです。
<人間、信念を持って突き進むことが大事では?>
この言葉はけっこう大事な問題です。
もし、信念に他者を巻き込む要素が多少なりともあるのなら、突き進んだ先が天国になるのか、それとも地獄になるのか。諸刃の刃であることは肝に銘じておくべきかと思います。
ゼークトの教えは聞いたことがあります。
今の日本は、学歴だけは高いけど、真に必要な学問を理解してない人が、動かしている気がします。
>信念に他者を巻き込む要素が多少なりともあるのなら、
私は、そのようなヤバイ奴ではありません。
ヤバイ奴は、自己中で、弱者ばかりを犠牲にしようとするしょーもない根性が、腹立ちます。
No.5
- 回答日時:
信念は二番目に大事です。
信念には善悪両面があるからね。
どのような事に、いかなる理由で、が大事です
ヒッラーもスターリンも信念の人だからね
もちろん、自分は正しい、価値があると思っていました。
それより大事なことは
自分の土台となる、根となる、大地となる、深い哲学を、
正しい人生観を、確固たる信念へと高めることこそ大事です。
すなわち
一番が深い哲学、二番が信念。 ちなみに三番も四番も五番もあるよ
最低なのは、人の目さえ気にしない、無関心、傍観者、シニシズム(冷笑主義)、他者への不感症、だと思います
>一番が深い哲学、二番が信念。 ちなみに三番も四番も五番もあるよ
哲学ですか???
まあ、科学が登場する前は、確かに重要な学問だったかもしれませんね。
>最低なのは、人の目さえ気にしない、無関心、傍観者、シニシズム(冷笑主義)、他者への不感症、だと思います
まあ、そういう意味では、人の目も気にしないとダメなのかもしれません。人に迷惑を掛けるのはダメでしょうね。
No.4
- 回答日時:
『信念を持って突き進むことが大事』だと自分で思うなら、現時点でそれがあなたの正解です。
人それぞれ価値観が違いますから、『最低なのが、~』と他を否定するのは違うと思います。
ぜひそのままこんな所で質問なんかせず、今は突き進んでみてください。
数年後には様々な経験をし意見が変わっているかもしれません。
変わらないかもしれません。
しかしそれが人生です。
ちなみに私個人の価値観は『心からの楽しさや幸せをどこかに持っていれば、どんな歩き方でも勝ち』です。
>人それぞれ価値観が違いますから、『最低なのが、~』と他を否定するのは違うと思います。
それはその通りですね。
人生は短いです。
その人生は、自分が生きている間に、何を生み出せるかによって価値が決まるはずです。
他人のことを、批判したり、評価しても、それは、時間の無駄ですね。(但し、自分の損得に関わることは別ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 諦めるしかないのかなぁ 3 2023/07/26 10:43
- その他(結婚) 「好きだけど結婚する気はない」と言われました。 14 2022/09/05 23:15
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- その他(悩み相談・人生相談) 高3男 進路相談 どうすればいいのか分かりません ○学歴は高卒(予定) ・半年の不登校を経て今年4月 6 2023/07/15 00:39
- いじめ・人間関係 ◆わかっていない事をわかる方法は? 3 2022/09/15 07:22
- その他(悩み相談・人生相談) 【再】高3男 進路相談 どうすればいいのか分かりません ○学歴は高卒(予定) ・半年の不登校を経て今 4 2023/07/17 21:11
- その他(悩み相談・人生相談) 世の中の95%近くが平凡な理由は? 5 2022/08/13 12:51
- その他(悩み相談・人生相談) しまったな、仕事が怖い、自分に自信が持てない、逃げてしまいたい、今も逃げ出したい 6 2022/12/02 19:30
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
この文字の変換方法を教えて
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
対策を採る?取る?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
“わく”に宛てる漢字について
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
国語 中原中也の問題は紛糾して...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
「所要時間は1時間程度です」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報