アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母の価値観に合わないことをすると、「ワガママ(怒)」とこちらを否定してきて、母の価値観を押し付けてこられることが、本当に嫌です。

①こういうのって、どうしたらいいんですかね。
この人は、こういう人なんだ、と諦めるしかないんですかね。
諦める=母に従う ではなくて、諦めて、否定されながら自分の思う道を生きながら、否定され続けて、嫌になる気持ちは我慢し続けるしかないんですかね。

②こういう人って、なんなんですかね
親という“上”の立場から、“下”の立場の子を“支配”しているんですかね。
ああ、自分の価値観が正しい!と思っているのもあるのか?!
自分は正しい!それ以外は間違い!と思っているのもあるのか?!

否定ばかりで、本当にもううんざりなんですが。

もう、ほんと母の思い通りに事が進まないと、頭ごなしに全否定なんです。
車で実家に行き、その際母が勧めてくるお酒を断っただけで、
「飲酒運転しない奴なんかバカだわ!」ですからね…
「警察?そんなもん、捕まらへんわ!事故?大袈裟なんだわ!ほんと、バカだわ!アホだわ!」と飲むまで延々と続くんですよね…(絶対飲みませんが)

どう受け止めたらいいんですかね、本当に。

質問者からの補足コメント

  • (つづき)
    そう考えると、全てのことについて辻褄が合い、腑に落ちます。
    稀に、普通の母の顔も覗かせることもあるため、それで混乱をしておりましたが、基本的には親という上からの立場で『支配』したいがための言動だったのだろうな…

    まだまだ、私の言いなりになる、中身が未熟な子供!と認識されている、そういう存在に陥れて、自分を保っている、ということですね。

    そう考えると、母という存在が怖くなりますが、でも、正体が分かったことで、やっと安心できそうです。
    これで、無駄に傷付いたり、悩んだりすることも無くなりそうです。
    とても分かりやすく教えてくださり、本当にありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/26 11:59

A 回答 (3件)

こんばんは



車で実家・・・・実家に寄り付かない・連絡しない。

親はいないものとして、忘れる。

精神的に自立すれば、相手が何を言っても、気になりません。
    • good
    • 0

①そうですね。

今は難しいかもしれないけれど「母は自分とは無関係、赤の他人と同じ人間なんだ」くらいに思えるとだいぶ楽かと思います。

②親子間で上下を気にし始めると子は何も出来なくなってしまうので、多分親は「自分が正しい」と思ってますが、それを受け入れてスルーする練習を始めると良いかも。
でも、親によって作られた価値観というのがあると思うので、無理矢理親の逆をいこうとすると突然よく分からなくなったりもします。

表面上は合わせつつ、なんといいますかこう、親戚の叔父や叔母と話す時くらいの距離感で関わると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話が逸れますけど、

>親戚の叔父や叔母と話す時

私、叔父さん叔母さんって、年2回、小学生までしか会ったことないんですよね。
あぁ、祖父祖母のお葬式では会っているか…
でも、名前も知らないし、誰が誰の何なのかとか(父の弟、とか)一切分からない関係なんですよね。

叔父叔母の葬式には、もはや行くこともないですし。

叔父叔母の存在って、感覚としては、もはや他人?!
まだ生きている人もいるんですけどね。
(誰が誰の何なのかは、いまだに分からないけど)

お礼日時:2023/07/26 17:32

親は子育てを経て子供が成長しても、これまで自分の道徳心を元に善し悪しを教育してきた経験からいつになっても子供は自分のいう事(価値観)を優先的に厳守するもの(されるもの)とご認識したまま自身も年齢を重ね考えが凝り固まって偏っていくのかもしれません、特に年齢が進むと老いによる自信のなさからプライドも高くなってきておかしな価値観を正当化して人のいう事には耳を傾けることが出来なくなります。



子どもが成長して自分の価値観や世界を持っていることを認められず、自分の支配下(親子の上下関係)の中に収めようとしているのだと思います。子離れできていないのでしょう。子育てに熱心になればなる程子どもの成長と自立が受け入れられないケースもあると感じます。子どもという自分を絶対的な存在として受け入れてくれる相手と認識して自信を保っている場合など様々です。ですので、はいはい…と相手にしないのが何よりだと考えます
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

とても丁寧に返信をくださり、ありがとうございました。
とても興味深く、深く頷きながら拝読させていただきました。

①子供は自分のいう事(価値観)を優先的に厳守するもの(されるもの)とご認識

これは、本当に感じますね。
子供の方から自分の考えを言おうものなら、頭ごなしに「ワガママ(怒)!」と全否定ですからね…
全てが、自分中心
せめて、それが世間で一般的に通じる話ならまだ分かるのですが、飲酒運転のように、明らかに違法なこともありますからね…

②子どもが成長して自分の価値観や世界を持っていることを認められず、自分の支配下(親子の上下関係)の中に収めようとしているのだと思います。

主従関係を保ちたいんですかね。
それを、なぜ保ちたいのか。
老化により低下した自信を、プライドを高く保つことで守ろうとしているのか?!
つまり、自分の“自信”を守るため…
そのために、子供を陥れているということなのか…
「自分の支配下(親子の上下関係)の中に収めたい」
たしかに、本当に支配的で、強引で、有無を言わさず!なのを感じています…
これが、いわゆる“子離れできていない状態”なのだったとは…

③子離れできていないのでしょう

子離れとは、主従関係からの脱却をいうのですね…
いや、比護なのか。
親が子供に対して「もう大丈夫!1人で生きていけるよね!」と思えば、自ずと主従関係的な状態は解消されますものね。

④子育てに熱心になればなる程

子育てには、熱心…ではなかったと思うんですよね…
兄は、放置されて、高校にも行けない学力(慌てて家庭教師をつけたところ、学力は急速に上がったため、知能が低いわけではないと思うんです)だったうえに、未成年のときに、保護観察処分を受けていたり…
明らかに、親の責任を果たさず放置したことが原因と思われることがあり…
私も、進学校には進むも、いざ大学に合格すると「女なんか、結婚して子供産んどきゃいいんだわ!」と進学を猛反対されたり…

子供が、自分のよく分からない世界に行き、自分の力で子供を支配出来なくなる恐怖から出た言葉だったのか…

支配、支配、支配!!!
でも、徹底的に放置…

ああ、
放置すれば、人は成長しないと分かっているからなのか…
成長しなければ、いつまでも自分の支配下に置いておける。結果、支配し続けられる、ということなのか…

お礼日時:2023/07/26 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!