dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん活力に溢れて生きていますか?僕は20歳男なのですが、今まで生きてきた中であまり精力的に物事に取り組んだ経験がありません。活力というのがあまりないんですかね?暇な時はゴロゴロしてしまうし、あまり時間を有効に使うという考えがありません。
無気力人間はどうやって生きていけばいいんですか?

A 回答 (9件)

>大人になると多分同じような毎日を繰り返すので達成感なんて生まれないと思うんです。



そんなことはないです。
仕事、恋愛、子育て、趣味とやれることはいくらでもありますし、経済力や行動力は子供のころより高いはずなので、枷をつけているとしたらその人個人の問題です。要は行動する癖がついていない。
だからこそ先の回答でも述べたように、幼少期から思春期にかけてこれを癖づけることが重要なのだと言われているのだと思います。

>でも現実は中々積極的に生きたり、生きようと思って生きてる人ってそんなに多くないと思うんですよ 

そうかもしれませんね。でもダメな方ばかりを見て、世の中はこういうものだと断じてしまうのも良くないですから。

>回答者さんは大人になってからはどんなことで達成感を得てましたか?

例えば仕事です。私は建築士で個人事務所を経営しているので誰かに雇われているサラリーマンよりは仕事での達成感は得やすいかもしれません。もちろんストレスもサラリーマンより多いですけどね。
あとは育児です。子供の成長は自分の人生のやり直しのような感覚があります。まあ押し付けにならないようには気を付けたいです。
それ以外の小さいものだと家族旅行や映画鑑賞、趣味のゴルフ、釣り、車、マリンスポーツ。あとは子供とTVゲームをしたりアニメや漫画の話をしたりするのが地味に癒し要素であり喜びを得る手段だと思います。



質問者さん、20歳で毎日が同じ繰り返しなんて感じるには早すぎると思いますよ。人生を達観するには若すぎるし、経験だって多いわけじゃないでしょう。
失敗をしないために初めから苦労や挑戦をしない。ただ転がってくるチャンスだけを待ち続けるタイプの若者が増えたと聞いたことがあります。そういうのって自身の成長がなくスタート地点からほとんど動かずにおなじ風景だけをみてるようなものでしょ。それを同じ繰り返しだと思い込んでるだけだと思いますよ。精神的な問題なので難しいとも思いますけどね。
他の回答に登山とかしてみたら?っていうのがありますよね。意外とそういうことが心に変革を起こすきっかけにはなると思いますよ。登山ってやらない人には良さが全くつたわらない趣味だと思いますが、達成感を具現化したような趣味なんですよ。だから世界中に愛好者が多くいるんでしょうね。
    • good
    • 0

>精力的に取り組んで目標を達成したらどんな気持ちになりましたか?



達成感という感覚を言葉で説明するのはむずかしいですが、満足感と成長の実感が合わさった肯定感ですね。今後の自分の世界が広がることに心が躍るようなプラスの感情です。わかりにくいかもしれませんが自分がレベルアップして、できることや、いける場所が増えていくのが楽しいといったような気持ちともいえます。その快感はまた次の挑戦に取り組みたいという感情になるので行動力にもつながります。

小さな成功体験というのは多かれ少なかれ誰にもあると思いますが、多く繰り返すことで努力をするメリットを知れるのが大きいと考えます。これを早い内に知れるほど人生において有利になるので私も自分の子供には幼いうちから習い事に通わせてはいるのですが、なかなか親の思うようにはいかないものです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

達成感...冗談抜きで多分人生で味わったことないかもです。 達成感を味わえば積極的に精力的に生きられるのですね でも現実は中々積極的に生きたり、生きようと思って生きてる人ってそんなに多くないと思うんですよ 大人になると多分同じような毎日を繰り返すので達成感なんて生まれないと思うんです。回答者さんは大人になってからはどんなことで達成感を得てましたか?

お礼日時:2022/07/01 10:17

幼少期、成長期、思春期の努力体験とそれによる達成感、成功や失敗の経験は精神的な発育にとって非常に重要です。

それを経験せずに社会に出てしまうと無気力な大人になりやすいといいます。普通は学生時代のときの受験勉強、部活、課外活動などの取り組みで適度に努力体験ができるようになっているんですが、めんどくさいことを避けて楽な道だけを通ってきてしまう子も中にはいます。もしかすると質問者もそうだったのかな。

>無気力人間はどうやって生きていけばいいんですか?

無気力人間のままではだんだん生きづらくなりますよ。歳を重ねるほど周りとの差が開いていきます。今からでも遅くないので何かに精力的に取り組む喜びを知って無気力を脱するべきです。
なんでもいいのです。1,2年くらい多少大変で逃げたくなるような思いをしてやっと達成できるような目標を立てましょう。まあそんな気は起こらないのでしょうから最初は無理やりにでもなにか考えろってことになりますね。
資格の取得でもいいし、地域スポーツに参加して結果を出すとかでもいいです。それを一つクリアしたら見えてる世界はきっと変わりますよ。
本当のところどうせやるなら学習系よりも運動のほうがよいのですが、まあどうしても運動が苦手な人もいるのでお好みで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格の取得でもいいし、地域スポーツに参加して結果を出すとかでもいいです。それを一つクリアしたら見えてる世界はきっと変わりますよ。

回答者さんは精力的に取り組んで目標を達成したらどんな気持ちになりましたか? 僕はちょっと想像できなくて。

お礼日時:2022/06/30 19:09

富士山でもどこでもいいから山登りして登頂して来なさい!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故ですか?

お礼日時:2022/06/30 17:44

どうしてもやらなきゃいけない + サポートしてくれる人がいる(いてしまう)


という状況になると、もうホントにやらざるを得ません
やりたいとかやりたくないとか、そういう自分の意思は関係なく
活力、無理やり絞り出させられてやりました

そういう場面と人に直面すればやりますよ
そんなもんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう状況なら確かに私もやるかも... てか、人に言われないと動けない私はなんなんだ...

お礼日時:2022/06/30 10:33

返信)いらっしゃるでしょうね。

世の中には私の理解を超える人がたくさんおられるので、「夢中になれるものがない」まま人生を終えられる方もきっといらっしゃるでしょう。

私事で恐縮ですが、私のパートナーがそれこそ高校生だった頃に「生きがい」を見つけてしまった人なので、そういう人が身近にいるとすごくあなたの文章に近い状態になります。何しろパートナーはその「生きがい」を愛するがゆえにそれを仕事にしてしまって、いくつかの有名な賞まで獲ってしまってる人なので、もうそれと比較すると「私の好きという気持ちなんて、ぜんっぜん大したことないなあ」となります。

彼は言ってました。
「僕がこの仕事につこうと思うほど好きになったきっかけは僕の力でも何でもなく、全くの偶然なんだ。運だけでここまで来たから、そういう「生きがい」を見つけられない人にアドバイスなんてできない」らしいです。

でも、私から見ればもう彼は尋常ではない努力をしてるんです。たぶん、それが好きすぎて彼にとっては努力と捉えてはないんでしょうね。

だから、えーと、長々書きましたが、彼の言葉を借りればあなたはひたすら運が向くのを待つしかありません。そういう意味ではあなたにとってあなたの人生は絶望なのかもしれません。でも、そういうものなのです。

私にできることは今のわずかな時間、あなたが何か夢中になれるものをいつか見つけられたらいいなと祈るだけです。5分ばかりではございますが、あなたのために祈らせていただきます。

ん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました 運命に恵まれると言うのが一番人生で重要なのかもですね好きを好きでい続けるというのも大事かもですね せっかく好きなことに巡り合っても途中で満足したり飽きたり挫折してしまうことがほとんどだとおもうので。

お礼日時:2022/06/30 10:12

そのような無気力人間にも、必ずお金が必要になる時が来ます。



そんな時に無気力人間でも、動かないと死んでしまうと危機感を感じ

無気力人間は動き出すのです。 その時を待つのか・・

それとも今から準備し動き出すかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはまずいという状況にならないと頑張れない人多いですよね

お礼日時:2022/06/30 10:05

激しいスポーツをする(^^)/

    • good
    • 0

自分が精力的に動ける何かを見つけることが、まずあなたのやるべきことのような気がします。



20歳ということは、大病しなければ今の日本でも80歳ほどまで生きられます。あと60年は時間があるわけです。

60年と考えると芒洋とした大きな何かのように感じてしまうかもですが、まずはこの1年、あなたが夢中になれる何かを見つけることに、精力的になってみてはいかがでしょうか。

今はゴロゴロしながらでもYouTubeやSNSなどで様々なジャンルに触れられる時代です。映画も観れますし、それこそこの「教えてgoo」でその何かを見つけても良いと思います。

無気力は罪ではありませんが、ご本人にとってもどこか辛い部分あるかと思われます。頭の中に「自分が夢中になれるものないかなー」という気持ちをほんの片隅に置きつつ、引き続きゴロゴロしてください。

今年も猛暑な日本です。下手に外に出るよりそのほうが有意義かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夢中になれることがよく分からないまま人生を終える人もいるわけですよね?そうなると人生生きづらいなぁと思います

お礼日時:2022/06/30 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!