dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の小学校では、いじめ防止の観点から校則であだ名を禁止する小学校が増えていて、「さん付け」を奨励する学校もあるそうです。
私が小学校の時はあだ名全盛で、親しみを込めて呼んでいましたし、お互いにいじめという感覚はなかったです。
あまりにも変なあだ名や、本人がよほど嫌った場合は先生が自制するように言っていましたが、実際に人をあだ名で呼ぶのはいじめだと思いますか?
それとも親しみ・親近感だと思いますか?

A 回答 (5件)

本人が気に入れば良いし、嫌がるんならイジメ。


わしの時も、今では差別後の様な凄いあだ名で呼んでいたよ、豚ゴリラとか、メガネ野郎とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あだ名を付ける時は、本人が気に行ってくれるかなぁーなんて考えずに付けますね。(付けられますね)
容姿由来が一番多いのかな・・・
それで本人が気にしている部位だったら、いじめに類するかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/16 16:53

親しみです。


さん付けはむしろ軽いいじめ、仲間外れのイメージがあります。あなたとの間には壁を造りますから、馴れ馴れしくしないで下さいね…、みたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「さん付け」ですか・・・
そういう見方もありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/16 16:39

NO2.です


すみません

×警護
〇敬語
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ、修正指摘ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/16 16:40

あだ名って、誰かが「今日からお前は〇〇だ!」みたいに決める


ものではなく、お互いの距離感とかで互いに”落としどころ?”の
ネーミングが次第にきまっていったものだと思います。

そのあだ名を使われることも、一つの自我の芽生えになった気が
します。
ただ、学校などの、多くの子供たちがいる中では、そんな関係に
ない子同士があだ名で呼び合うのも、違う気がします。
ほかの子が呼んでいるから自分も、となってはならないでしょう。

いじめの要素は、その言葉のつけられ方に悪意があるときだけだ
と思います。

私はむしろ、子供同士が警護でバカ丁寧に話し合う授業風景に
違和感があります。 無理し(させて)るなあって・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昔は、「男子には○○君、女子には○○さんと呼びなさい、それ以外は認めません」みたいなことを言う先生もいたような気がします。
仰るように、「あだ名で呼ばれる=友達として認めてくれる」というような妙な納得感がありましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/16 16:45

昔はあだ名などで呼んでましたよね。

今は何でもハラスメントに繋がりかねないので、難しい世の中ですよね‼️本人が本当に気になっているのであれば良いと思うのですが、学校がハラスメントに怖がって強制的にダメといってるところも有るようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっと今では、「男子・女子ともに○○さんと呼びなさい、それ以外は認めません」みたいなことを言っているのかも知れませんね。
先生が恐れているのは、子供の背後で見え隠れする親でしょうからね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/16 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!