dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今は一人っ子で人間付き合いが下手になり、優遇された家庭環境だから家に引きこもりやすくなるという話を聞きましたが、登校拒否やいじめって昔は無かったんですか?。

A 回答 (6件)

いじめなんてずっと昔からあったんじゃないかな?


それこそ1000年前からあると思います。
ただ、学校という入れ物に束縛され、それが強くなってきたから、顕著にならざるを得ないってことだと思います。
嫌なら行かなくて良いって風潮があれば、登校拒否という言葉も生まれなかったと思う。学校へ行くことが前提になってるからの言葉だと思うしね。
    • good
    • 0

昔からあったのでしょうが、今のような陰湿なものはすくなかったかも・・。


やるほうの加減がなくなり、受けるほうのうたれづよさが減った分、実質的な数が多くなったのかもしれません。
    • good
    • 0

ありましたよ。


社会が容認しなかったので、殆どは止む無く出てきて何とかなりました。
正しい数字ではありませんが、100人が登校拒否予備軍が居たすると
・95人が無理矢理学校に来させられるうちになんとかなった
・4人は登校拒否で退学(その後能力のある人は大検等を受け自立)
・1人はノイローゼの様になる
といった感じ(あくまで"感じ")でしたが、ノイローゼになる一人の為に100人全員来たくなければ来なくても、それの個性と容認する様な話になってしまい、本来予備軍で終わるはずの登校拒否希望者が皆登校拒否になってしまっている現状です。

いじめもありましたが、昔は教師から鉄拳制裁を食らうので、いじめる側も人の痛みは知っていて、今の様な陰湿なケースは少なかったと思います。(まぁパシリとかはあった様です)
一人っ子がどうのというよりは、
・教師が生徒に手を出してはいけない
 (原則正しいけど、他の生徒に暴力を振るう生徒は殴らなきゃイカン)
・登校拒否も個性の内
などと言い出した頃から事態はどんどん酷くなってますね。
欧米型教育を悪く解釈していると思っています。
(教育の質は日本が一番高いと証明されていたのに・・・)
    • good
    • 0

ありましたよ。


現在のようにマスコミが騒がないだけで、他人とちょっと変わっている子供は苛められていました。
私の近所に進駐軍(年代が分かるかと)とのハーフの子供がいましたが、金髪とか言われて苛めの対象になっていました。
私には面白い兄貴分で、遊んでくれましたけど、中学生からグレテその筋の人になりました。
同級生に「オカマ」というあだ名の子がいましたが、彼も苛めの対象で、私とは仲がよく、趣味で集めていた洋画のポスターなどを見せてくれましたが、中学・高校と変人と言われて卒業していきました。
登校拒否もあって、市会議員に頼んで越境を認めてもらって、他の中学に転校したとか、そんな話もありました。
    • good
    • 0

現在30代後半ですが、僕も中学の時代はいじめられっ子でしたよ。


いろいろな本を読む限り、いじめは昔から有ったようで。
(人間が集団生活する以上、いじめは過去から有ったと思いますよ)
精神的に弱くなっている上に自分の権利だけ主張するくせに義務を果たさない人間が急増した気はしますけどね。
    • good
    • 1

昔ってどれぐらい昔でしょう?


小学生の頃(20年前)はいじめありましたよ。
登校拒否している子もいました。
先輩に昔聞いた話ですが、35年前の小学生の頃
いじめられてたって聞きました。
それ以前の事はわかりませんが、いじめは戦後すぐとかでも
あったと思います。
TVドラマでも見た事がありますし。
ただ、いじめの質はあきらかに違いますよね。
登校拒否や引きこもりは今の時代は親が共働きだったり、
子供の精神面までケアできないとかで多いですが、
昔は少なかった(できなかった)んじゃないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漠然としてもうしわけありません。
そうですね~。大体、50年くらい前ですかね。
戦後間もないベビーブームの時期を想像しているんですが。

お礼日時:2006/04/06 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!