プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

バッテリー切れとか言いますが、バッテリーは徐々に減っていくものなのですか?
使わない間回復したりするものですか?
教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

バッテリーを考えるときは、バッテリーの容量と充電状態とを分けて考えなければなりません。



バッテリーの容量とは、そのバッテリーに蓄えられる電気エネルギーの最大量です。この容量は年月とバッテリーの使用状況によってだんだんと減って来ます。これは回復できません。劣化するばかりです。

充電状態は、そのバッテリーに蓄えられた電気エネルギー量の現状の状態で、その充電量と消費量との差し引きで決まります。

ふつう、バッテリー切れとかバッテリー上りと言うのは、バッテリーに蓄えられた電気エネルギーの消費が多すぎて充電が間に合っていなくて、バイクや車を動かすのにバッテリーに蓄えられた電気エネルギーが不足している状態を指します。

バッテリーの容量が減っていると、そういう状態に容易になりやすいわけ。

もしバイクでそういう状態になると、エンジンをかけ、ヘッドライトを必ず消し、アクセルをふかし気味にして、30分ほど置いておくことです。
もしエンジンすらかからない状態になっていると、足でキックしてエンジンをかけます。

なお、エンジンがかかっていない状態でヘッドライトを点灯させてはいけません。バッテリーの容量が落ちていると、すぐにバッテリー切れ(バッテリー上り)になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:15

昔2stレーサーはバンテリーレスにしてた。

でっかいコンデンサー付けてた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:19

>バッテリーは徐々に減っていく


バッテリーそのものは減りません、見ればわかるでしょう。
電力(ためた電気)は使えば当然なくなります、コップに入れた水、飲めば(使えば)当然なくなりますね、飲んで放っておくだけで水が増えますか?。
大量の電力を一時的に取り出した時等は、電解液に触れている極板の表面のみが化学変化して、極板内部の電力が一時的に取り出せなくなることはあります。
そんな場合はしばらく放置すれば化学変化が内部で拡散して表面が活性化して再び電力が取り出せるようになることはあります。
ただし、最初に充電してためている電力の範囲内です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:14

>バッテリーは徐々に減っていくものなのですか?



 エンジンが回っていれば、エンジンの馬力の一部を使って充電されています。

>使わない間回復したりするものですか?

 全く使わないと(エンジンをかけず、バイクを放置していると)、徐々に電力を失います。

 バッテリーの端子につながっている電線を外しておくと寿命は延びますが、それでも永久に使えるワケではなく、徐々に電力を失っていきます。
 詳しく説明すると長くなるのでハショりますが・・・バッテリーは、中で起きている電気化学的な現象により、充電する/しないに関わず、いずれは劣化して使えなくなります。

 多くのヒトが勘違いしていますが、バッテリーはタイヤやブレーキパッドなどと同様、定期交換部品です。タイヤは、限界まで擦り減って空気が抜けて完全に使えなくなってから交換するものではありませんよね?まだ使える状態でも、ミゾが限界まで減ったら交換が必要です。
 バッテリーも同じです。タイヤの様に擦り減ったりはしないので見た目で交換時期を知ることは出来ませんが、バッテリーの耐用年数に達したら、まだ十分使えても新品に交換することを前提にして、バイクが設計されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:15

スマホのバッテリーも、だんだん劣化して、充電してもすぐに減るようになるのと全く同じです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:15

バイクも車も、バッテリは電池のようなものであって、基本放電していくものです。


しかし、バイクや車が走行する際にはバッテリを充電していくシステムとなります。

ただ私が購入したバイクでは、この重電の仕組みが甘いのか古いのか故障しているのかわかりませんが、充電そのものが不十分で、消費のほうが早く、夜間走行などしているとバッテリが上がるということもありましたね。
ただ、そのバイクは現在の法令による生産ではないので、ライトのオンオフスイッチがあったので、日中の走行ではぎりぎりだったようです。

走行時以外ですと、バッテリの充電器を購入し、家庭用のコンセントから充電させることも可能です。ただし、詳しくはありませんが劣化していくほどに充電できる量も低くなっていきます。ただ、バイクに採用されていることの多いメンテナンスフリー(MF表記)のものですと、バッテリ駅の補充等ができない代わりに、劣化が緩やかではなく、使える期間は十分で、使えなくなると一気に使えなくなるということもあります。

私は田舎で農家でもあるということもあり、バッテリの充電器を保有しています。また、スマホ等の予備バッテリ・サブバッテリのような形状で、当z年スマホなどへの充電もできつつ、車などのバッテリへ接続できるワニ口ケーブルをつなぐ形状を持つものがあります。
救援車とつなぐ代わりに、ポケットに入るようなバッテリと車などのバッテリをつなぐことで、ジャンプ・ブーストとして、車やバイクのエンジンをかけることができるものもあります。

出先などでライトのつけたままなどでのバッテリ上がりであれば、こういったものでも助かりますね。
農機具などですと、年に数日程度しか使わない機械も多く、作業で使う前には重電などをして準備しますが、作業場の整理等で邪魔になり一時的な異動などですと、充電するほどではないので、こういったものも役立ちます。

実際、私のこの小さなバッテリでは、車・バイク・トラクタ・田植え機くらいはエンジンかけることができましたね。ツーリングの際にバッテリ上がりしたやんちゃなバイク(LEDなどいろいろ取り付けた派手なバイク)がバッテリ上がりした際には、ツーリング仲間でヒーローになりましたね。

ちなみに、バッテリは通電していると放電が早いとも聞きます。そのため、長期間エンジンをかけないような状況の場合、バッテリの端子から外しておいたほうが良いとも聞きます。

最後にバッテリ単体で充電というか発電して充電量が回復する可能性は若干あるかと思います。しかし、長い時間かかるのと、おろしたてなどの場合くらいではないですかね。そのため、車屋さんなどでバッテリ交換する際には、予備充電としてある程度新品に対して充電をかけてから取り付け販売しているはずです。最近では通販で安価なバッテリを購入しています。バイクをあまり乗らずに劣化が早いためです。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:17

バッテリーは放電するものなので必ず充電は必要です


乗ってない場合は、マイナス端子を外しておけば寿命が延びます。

またバッテリーが無くならないかの質問ですが、セル式は無理ですが 
キック付きの車両でコンデンサを接続すればバッテリーレスにできます。
SR400とかでスケルトンチューンにしているバイクがその事例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:17

>バッテリーは徐々に減っていくものなのですか?



はい、バイクに乗らないで、置いておいたら徐々に減っていきます。
バイクに乗って走るか、充電器で充電しないと回復しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:17

バッテリーは「走行時に充電されます」


自然に充電される。ということはありません。
また
走行中は、発電機によって電気は作られているので、
バッテリーの電源を必要としません。

バッテリーが減るのは
1.使った時
   セルモーターを使った。エンジンをかけていない時にランプを使った
2.自然放電 です。

つまり、満充電までには走る距離を必要とする。
短い距離(満充電にはならない距離)を使い続けると
バッテリーは減っていきます。

バッテリーの満充電量は、使い方、年数によって徐々に減ります。
スマホのバッテリーも2年も経つと、バッテリーの持ちが悪くなります。
バッテリー容量の半分程度しか充電できなくなります。それと同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:18

電池と同じでバイクに乗らなくても放電するため一定期間乗らないのが確定なら外して置けば放電を少し防げます。



今は液が減らないタイプが支流で補充タイプは少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/10 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!