
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
壁紙素材の塩ビを食品保存などにつかう塩ビを例に挙げておられますが、いわゆる家庭用に普及しているラップは、
1.ポリ塩化ビニリデン=サランラップ、ニュークレラップ
2.塩化ビニル樹脂=オカモトラップ、日立ラップ
3.ポリメチルペンテン=フォーラップ
4.ポリエチン=ニューポリラップ、ダイアラップエコぴたっ!
などの大別されます。
それぞれ特性が異なり、それがむしろそれぞれの売りにもなっているわけですが、
1.は、においや湿気、酸素を通しにくいの食品の酸化や鮮度を保つに適していますが伸縮性が低く容器への密着性が劣ります。
2.は逆に伸縮性、密着性が高い反面、食材のにおい移りを避けたい場合には向いていません。原価も低く1番普及しているのもこの辺からかと。
3.は耐熱温度が他より高く、特に動物性油脂については他の材質よりもすぐれており、他の材質で破れることがあってもポリメチルペンテンは破れが確認されない場合もあります。一方向に裂けやすく、手でも簡単に切れてしまいますが、これを切りやすいと理解するか切れやすいと理解するか?
4.環境面で安心感がありますが、酸素透過度が高く食品が酸化しやすい。
臭気透過度が高くニオイ移りしやすい。密着度が低く容器から剥がれやすい点があります。
ラップと一口にっても、ご期待に応える物かどうか違いがあることにご注意ください。
新たに貼ろうとされている壁紙の素材が塩ビで正しいなら、臭いを封じ込めるには適さないとも言えます。
前段が長くなりましたが、たばこのヤニで汚れた壁紙については、古く汚れたものを剥ぎ取り、張り直すのがベストです。汚れ、臭いの元を取り去るわけですから。
最悪ヤニの汚れ具合によっては、糊の定着が悪く浮きあがったり剥がれてきたりとなお希望に沿わない結果になり兼ねませんよ?
No.4
- 回答日時:
そうです
数日経過すると臭いがしましたね
実体験での回答いただきありがとうございます!
その臭いですが、数日、場合によっては数年の場合、以前のタバコ臭と比べて十分に小さいでしょうか?何分の一程度になっていますか?それとも、ほぼ同じ程度に戻ってしまっていますか?
No.2
- 回答日時:
回答いただきありがとうございます。
ありがとうございます。アンモニアなど分子が小さく通すようですね。ただ、実際問題臭いがしますかね?
私の日常の経験で恐縮なのですが、普通に考えるとピッタリと食材にラップをすれば臭いがいくら酷くても(奈良漬みたいなものでも)食材が臭うことはないです。
部屋の場合、1日数回は出入りをすると思いますが、その時にある程度交換される。それでも、臭うものでしょうかね?
壁紙のPVAの厚さにも寄るとは思いますが、12ml/m2・d・MPaという単位についてもどの程度透過しているのかよく分からないです。
これは人間がタバコ臭として認識できるほどの多い量なのでしょうか?
それとも、ガスクロを使わないとわからない程度なのでしょうか?
この判断が難しそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- リフォーム・リノベーション 壁に穴が空き自分でパテをぬり補修しました 見たら分かるように壁紙が貼ってあるのがバレバレです 壁全体 1 2022/05/25 17:05
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- DIY・エクステリア 壁の補修 壁全体に壁紙貼ったほうが仕上がりが綺麗ですか? また、おすすめの壁紙ありますか? 2 2022/05/25 12:40
- リフォーム・リノベーション 壁紙をはいだまま過ごすのは後々・・・ 3 2023/06/12 13:49
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- DIY・エクステリア ストレス発散で壁を殴ったら壁がへっこんでしまいました。 YouTube見ながら下記の手順で直したのに 1 2022/05/08 21:48
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- リフォーム・リノベーション 賃貸の壁紙、このような剥がれは一面貼り替えになるでしょうか?特殊な壁紙なので気になりました。 一面貼 4 2022/11/03 15:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
壁紙の変な臭いについて
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
店舗厨房の壁の改装資材と塗料...
-
クロスのひび割れ
-
物置の床の修理について
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
繊維壁のリフォーム
-
クロス貼りのジョイント部分に...
-
壁穴の補修
-
RC構造 床のきしみについて...
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
砂壁を洋風にするにはどうすれ...
-
和風建築である、泥みたいな色...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
マンション コンクリート ビ...
-
各社珪藻土の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁紙の変な臭いについて
-
お世話になります。DIY素人です...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
RC構造 床のきしみについて...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
筋交の代用
-
布クロスに適した安価なシーラー
-
マンション コンクリート ビ...
-
クロスのひび割れ
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
壁紙下地にシーラーを塗ること...
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
繊維壁と化粧合板にクロスを貼...
おすすめ情報