
15年の付き合いになる友人がいます。
私も彼女も結婚が決まり、色々と相談に乗りながら話をしていたのですが、
彼女の考え方に疑問を感じる点がありました。
彼女は年の離れた妹がいる事と、家にお金がない(彼女談)事から両親は休みなく働いています。
その為、彼女は大学の学費も奨学金でやりくりし、遊ぶお金もバイトで稼いでいたようです。
(大学生時代の携帯代は払ってもらっていたようです)
ただ、大学では周りに親が学費を出したり、
バイトをしなくてもお小遣いをもらえる人が多かった為か、
「私ばっかり何もしてもらえない」
「お金があれば一浪せず私立にいけたのに」
というような事や、結婚の事に関しても
「お金出してくれないんだから口出しされたくない。今まで一体何をしてくれたのって思うから。」
と平気で言うのです。
これからも仲良くしていける友人だとは思っているのですが、
彼女の両親に対する思いには疑問を感じてしまいます。
ただ、彼女と両親との仲が悪いかというとそうではなく、
経済的な援助を何もしてくれない事だけが不満のようです。
本当はそのような考え方は改めて欲しい思ってしまう為、
私も色々と言ってしまうのですが、それは逆効果でしょうか?
何も言わず、いつか親の有り難さが分かる日が来ると思っていればいいでしょうか?
※私自身余計なお世話かもしれない事は感じていますので、
お節介だというご意見はご遠慮願います。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
11です。自分が感じてきたことととても似ているので、もう一度出てきました。
>それに、私から見ればご両親が揃っているという事が羨ましい気持ちもあり、
>「いいじゃない、両親がいるんだし」という気持ちを持ってしまう事もあります。
これ、すごーくよくわかります。私も、そう思ってきました。
今でも、両親がいて、お金の苦労も何もしてない人が、親御さんの文句や不満を言っているのを聞くと、いやな気持ちになります。
これは、これからもたびたび感じることだろうなと思うのですが、たとえば両親がいても喧嘩の絶えない家庭だったり、父親がまったく働かない家庭で育ったりしてる人もいると思うんですよね。
実際、私の幼なじみは、父親がアル中で母親が朝から晩まで働き通し、幼なじみ自身は、中学の時から新聞配達、頭が良かったのに働くために夜間の高校へ進学しました。
しばらく地元を離れていましたが、今は結婚して帰ってきているようです。(たぶん親のことがあるので帰ってきたんだと思います)
特にその幼なじみと家庭環境について話したりしたことはありませんが、いつも明るく一生懸命でした。
他にもいろいろと苦労してる人を知ってますが、「両親がいるからいい」というのは、片親の子の言い分なんだろうなあと、大人になるにつれ思うようになりましたよ。(ちなみに私は今33歳です。)
それまでの私は、要するに、“人と自分と比べて”たんですよね。
>結婚式の費用については親からは出さないといわれているわけではなく、
>出してくれるわけがないというような言い方をしています。
これは、お友達とそのご両親との間に、距離があるのでしょうね。
ご両親が忙しくて、子供の時に十分に愛情を注がれてないのかどうか、わかりませんが、相手にしてもらえなかったことへの恨めしい思いが少なからずあるのかもしれません。
「出してくれるわけがない」と思いこまずに、結婚式について、いろいろとご両親と話ができるといいのになと思います。
結婚費用のことだけでなく、今までのことや結婚に対しての思いなども話ができれば、この結婚を期に、お友達とご両親の間の距離が縮まって、いい関係が築けるだろうにと思います。
私の大切な友人が、同じようなことを言っていたら、家族なんだから仲良くして欲しいと思います。
07mayuさんは、お友達との関係が口を挟めるような仲なのならば、彼女の親がどんな親なのかを知らないのでしょうか?よほど変な親でなければ、親は彼女にしてやれなかったことを十分にわかってると思いますし、話をすることで、親の思いを知ることができ、いい関係が築けるんじゃないでしょうか。
私も実はあなたと似たような状況になったことがあります。その時、私は友達に親と話し合う様に進め、いつまでも親への不満を言うなと言いました。
そのときは、私自身も辛かったですけれど、厳しいことを言って、それで友情が崩れるようならば、その友情はいらないものだと割り切りました。
今でも彼女とは友達ですが、そのときの話が今はよく理解できると言ってます。時間がかかりましたが、私から言われたことを彼女なりに考えて、理解できたらしく、今は親と仲良くしています。
まあ、これは人それぞれですので、一概にはいえませんけれどね。
私は、07mayuさんが、お友達のことを思っていることが良くわかりますよ。
がんばってくださいね。
2度もご回答頂きありがとうございます。
私も人と比べてしまうところはあります。
特に親のことは、両親がそろっていれば、それだけでいいじゃないと思ってしまいますね。
年をとるにつれ考え方も変わってきましたが、完全にはなくなりませんね。
>私も実はあなたと似たような状況になったことがあります。その時、私は友達に親と話し合う様に進め、いつまでも親への不満を言うなと言いました。
そのときは、私自身も辛かったですけれど、厳しいことを言って、それで友情が崩れるようならば、その友情はいらないものだと割り切りました。
実は親と話し合うよう進めるということは今まで1度もしたことはありませんでした。
言っても無駄かもしれないという気持ちがあったのですが、
私が言わなきゃ誰が言うんだ!という気持ちになりました。
結婚を機会に私も家族について考えて見たいと思いますし、
彼女にも1度じっくり話し合い、考えてみるよう勧めて見たいと思います。
No.16
- 回答日時:
>何も言わず、いつか親の有り難さが分かる日が来ると思っていればいいでしょうか?
じれったいようですが、そう割り切った方があなたの精神衛生上よろしいかと思います。
親にならなければ分からない有り難味があるのです。
わたしは親父と晩年の9年間、親子喧嘩のし通しでした。
お互いの価値観の違いがぶつかり合うわけです。
結婚して子どもが生まれ、親の考えていたこと・言っていたことが少しずつ分かりかけています。
仏壇に手を合わせるたびに、墓参りをするたびに、両親に感謝します。
ご友人もやがてそんなときがやってくるのではないでしょうか。
結婚5年目、両親はとうの昔に他界、本家6代目の親父の意見でした。
ご回答ありがとうございます。
ご経験を踏まえた上でのご回答とても参考になりました。
彼女に分かってほしいという気持ちばかりが先走り、
あせってしまっていたようです。
割り切って考え、これから過ごす時間の中で
分かってくれる日がくると信じたいと思います。
No.15
- 回答日時:
言わなくて大丈夫です。
ご友人は十分ご両親の有難みを知っていますから。
だって奨学金でやりくりしていたり、バイトして頑張っていたのですよね?
誰よりも働くこと・お金を得ることの大変さを知っていると思うからです。
ご両親が大変な思いで働いて育ててくれたこと、理解しているはずです。
ただの愚痴だと思います。
これからのご友人の幸せを願ってあげて下さいね!
質問者様もご結婚おめでとうございます☆
ご回答ありがとうございます。
そうですね、ただの愚痴なんでしょうね。
ついつい反論したくなるのですが、聞き流すことも必要だと思いました。
>これからのご友人の幸せを願ってあげて下さいね!
質問者様もご結婚おめでとうございます☆
誰よりも幸せを願いたいと思っています。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
いろいろな家庭があるのです。
あなたが、友人の口から親に対する愚痴・不満を聞きたくない気持ちも分かりますが、それを通り越して彼女を諭すような事を言うのは、やり過ぎです。
聞きたくなければ、彼女に「私は親に感謝しているから、そんな風には思わないよ。」と、自分の意見を言うだけにした方がいいと思います。
考え方を改める・改めないは、はっきり言ってあなたには関係ない事。あまり度が過ぎると、しなくてもいい喧嘩までしてしまうかもしれませんよ。最終的には、「私の気持ちなんて分からないくせに!」なんて事になりそうで・・・
もしくは、親が何もしてくれなかった事よりも、奨学金だったり、バイトして自分の力で頑張ってきた事が、彼女の今までの心の支えだったのかもしれないですね。
都合のいい時だけ、親の権限を発揮しないで・・という彼女の気持ちも分かってあげたらどうですか?
友人なら、否定して諭すだけでなく、理解してあげる事も大切なんじゃないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
>あなたが、友人の口から親に対する愚痴・不満を聞きたくない気持ちも分かりますが、それを通り越して彼女を諭すような事を言うのは、やり過ぎです。
聞きたくなければ、彼女に「私は親に感謝しているから、そんな風には思わないよ。」と、自分の意見を言うだけにした方がいいと思います。
私はそんな風に思わないという事は常々言っていますが、
あまり耳に入っていないのかもしれないです。
聞き流したり、理解する努力も必要ですね。

No.13
- 回答日時:
逆効果です。
家族関係はその本人しか理解し得ないからです。
彼女は口では親を非難するような事言ってても、他人には分からない特別の関係が家族だからです。
他人には絶対他の家族の事は理解できません。
出来ても表面だけ。
彼女は正直に言ってるだけだし、たいした事言ってる訳じゃないし、自分の事は自分で解決出来るって分かってるから言ってるのです。
自分で全て分かった上で彼女は言ってるだけなのです。
「ねえねえ、聞いて、どう思う?私の考えって間違ってる?」って相談された訳じゃないのでしょう?
あなた自身よけいなお世話って分かってるんだから
答えは出てますよ。
ご回答ありがとうございます。
逆効果ですか。はっきり言っていただけてありがたいです。
>「ねえねえ、聞いて、どう思う?私の考えって間違ってる?」って相談された訳じゃないのでしょう?
あなた自身よけいなお世話って分かってるんだから
答えは出てますよ。
答えは出ているような書き方をしてしまいましたが、
それが答えとは思えず質問させていただきました。
おっしゃる通り相談されている訳ではないのですが、
聞き流せる話でもないので、難しいですね。
No.11
- 回答日時:
彼女に、あなたがどういう言い方をしてらっしゃるかわからないのですが、「改めた方がいいよ」みたいに、否定してしまっては、彼女が「あなたに私の気持ちがわかるものか」と思うのではないかなと思います。
私も、奨学金とバイト代で大学時代を過ごしました。
国立大じゃないとやっていけなかったので、私立に行くことは全く考えませんでした。大学に行かせてもらうだけでもありがたいと思っていましたので。
お金を出して欲しいと親に対して思ったことはなく、むしろバイトして生活費を稼ぐことができる大学生活の方が楽でした。高校時代までは、バイトもできず、母に苦労をさせていたので、一日も早く自分で稼ぐようになりたかったからです。
苦労する時期は、人それぞれです。
だから、一般論みたいなものを持ち出しても、先に苦労したお友達は聞く耳を持たないかもしれません。
彼女がそんなことを言うのは、ひがみめいたものを感じますが、気持ちはよーくわかります。
でもですね、苦労をして得たことがたくさんあると思うんです。それは、親からお金をもらって、ぬくぬくと育ってきた人にはわからないことであり、そういう人たちは、ずっと先の人生で、お金のありがたみもわからず、苦労することになるかもしれない。
と、私は思っています。
そう思って、人と自分の境遇を比べることをしなくなりました。
友達としてあなたが彼女にできることは、苦労する時期は人それぞれだから、人と自分を比べて考えないようにした方がいいんじゃないか みたいなアドバイス程度にしてみてはどうでしょうか?
彼女の苦労をたててあげた上で、話をするといいと思います。
仲良しの友人だからこそ、いえることもありますから。そしてすぐにはわからなくても、あなたが言うことをわかるときがくると思いますし。
結婚式のことに関しては、お金を出してくれないから口出ししないでという気持ちは、わからないでもないですけれど、親の援助があって当然という考えでやっているからだと思います。
親戚や友人に対して良い披露宴をしたいと心から思うのであれば、お金を親が出してくれなくても、親の意見にも少し耳を傾けようという気持ちになるのではないでしょうか。(親御さんが単なるわがままを言ってらっしゃるのであれば話は別ですけれどね)
ご回答ありがとうございます。
>友達としてあなたが彼女にできることは、苦労する時期は人それぞれだから、人と自分を比べて考えないようにした方がいいんじゃないか みたいなアドバイス程度にしてみてはどうでしょうか?
具体的なアドバイスありがとうございます。
そうですね、確かに彼女は人より早く苦労してしまったのだと思います。
彼女に対してそういう見方を私もできていなかったので、
とても参考になりました。
>結婚式のことに関しては、お金を出してくれないから口出ししないでという気持ちは、わからないでもないですけれど、親の援助があって当然という考えでやっているからだと思います。
結婚式の費用については親からは出さないといわれているわけではなく、
出してくれるわけがないというような言い方をしています。
それと、彼と彼の親が費用をほとんど負担してくれるらしいので、
親の援助があるのが当然と思ってしまったのかもしれません。
結婚式の費用についても上記のアドバイスが役に立ちそうです。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
何も言わない方に一票を投じます。
他人の家庭についてはどんなにつき合いが長かろうと、ずっと一緒に暮らしたわけでは無いだろうし、両親の方からの意見を聞いてあげたわけでは無いでしょう?「検察側の証人」と同じように、自分には都合良く言うモノですよ。
放って置きなさいよ。一生分からない人もいるんですから・・・、気に病むだけ損ですよ。
それから、質問カテゴリーに「意見の選り好みもしくは限定を促す」発言はなさらない方が良いですよ。
広く人の意見を聞きたい時に「これは言わないで欲しい~」と言うのは、端から了見が狭くなります。何のための質問なんです?
と言う私の意見もあなたにはムカツクでしょうから、削除依頼して頂いて結構です。
ご回答ありがとうございます。
一生分からない人にはなってほしくなく、
色々といってしまったのですが、そういう人はそういう人だと受け止める事も必要ですね。
>それから、質問カテゴリーに「意見の選り好みもしくは限定を促す」発言はなさらない方が良いですよ。
広く人の意見を聞きたい時に「これは言わないで欲しい~」と言うのは、端から了見が狭くなります。何のための質問なんです?
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
以後の質問の際には気を付けます。
それと、削除なんかする気はありません。
否定的な意見もムカツク意見もある場所なのですから。
だからこそご指摘はありがたく受け止めさせていただきます。
No.9
- 回答日時:
同じような境遇の人に言われないと、きっと彼女は意見を聞きれないと思います。
自分より恵まれてると思われる人には、何を言われても受け入れられないのでは。人生の先輩として色々経験されてる女性の著書なんかをすすめてみたらどうでしょう。瀬戸内寂聴さんとか。
ご回答ありがとうございます。
私は彼女より恵まれているとは思えないのですが、
年も同じだし私の意見ではダメなのかもしれないですね。
>人生の先輩として色々経験されてる女性の著書なんかをすすめてみたらどうでしょう。瀬戸内寂聴さんとか。
瀬戸内寂聴さんですか。私も読んでみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
07mayuさんは、とても素直でまじめな方ですね、
35歳男です。
言いたい事はものすごくわかりますが、この友達は、自分がこの親の立場にならないと絶対にわからないと思います。
自分も貧乏で育ったので、07mayuさんの気持ちはよくわかり,友達にそんな人がいたら絶対に注意していてだろうと思います。
しかし実際、彼女の親御さんは、彼女を育てるの、にかなり見栄を張っていたのではないでしょうか?
こんな発言が出来る親知らずな人は、基本的に許せませんが、そういった考え方に育てた親の責任でもあります、自分が同じ様な立場になった時や、親が何か起こってから気づく物です、
言って納得してくれるのなら良いですけど、この内容なら、難しいでしょうね。
親のありがたさがわかる様な本やビデオをさりげなく進めてみてはどうでしょう?
でも、本当はわかっていてわざと照れ隠しで言っているかもしれませんよ。
でもいずれ分かる時が来ると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
彼女の親とも仲良くさせていただいていますが、
やはり他人では分からない部分がありますね。
確かに彼女がそういった考え方になってしまったのも、
親御さんの影響もあると思います。
>親のありがたさがわかる様な本やビデオをさりげなく進めてみてはどうでしょう?
考えつきませんでした。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費についてですが、一般家庭で私立大学に行く人はどこからそのお金が湧いてくるんですか? 私は姉 3 2023/03/28 22:40
- 父親・母親 18歳,居場所探し,母子関係について 1 2022/04/21 03:45
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(悩み相談・人生相談) 身分相応ではない生活をしている大学生です。私の家庭は過去に生活保護を貰っており貧乏です。しかし両親が 1 2022/10/26 20:50
- 所得・給料・お小遣い お小遣いについて。 現在大学生です。私の家庭はきょうだいが多く、貧しくはありませんが決して裕福でもあ 6 2022/05/08 01:41
- その他(結婚) 引越し+同棲資金についての分配 8 2022/06/30 14:46
- その他(家族・家庭) お金がある実家とお金がない実家同士の結婚ってうまく行きますか。 いわゆる私はお金がある方の実家です。 14 2023/06/06 23:30
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏のお母さんが亡くなって3ヵ...
-
彼女の親と軽い食事に行くこと...
-
一人暮らし5年目ですが、将来の...
-
彼女ができない息子
-
息子の彼女の腕に、刺青が入っ...
-
娘が30代でも、実家暮らしなら...
-
親と同じ名前の人とお付き合い...
-
独り暮らしをしている男性は,...
-
恋愛をすると親が不機嫌になる
-
結婚について相手の親がネック...
-
結婚するときに親の許可なんか...
-
親が離婚していることを、恋人...
-
親に彼女のことを話しますか?
-
彼氏の親が別れろって言います。
-
彼女との喧嘩で毎回、彼女の親...
-
一人っ子が地元を離れることに...
-
親のせいで・・・
-
3年前からお付き合いしている彼...
-
自分の親が元ヤクザで彼女の親...
-
従兄弟に胸を揉まれてしまい、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が30代でも、実家暮らしなら...
-
彼女の親と軽い食事に行くこと...
-
独り暮らしをしている男性は,...
-
結婚について相手の親がネック...
-
彼氏のお母さんが亡くなって3ヵ...
-
親が離婚していることを、恋人...
-
彼女ができない息子
-
婚約中に他に気になる子が出来...
-
息子の彼女の腕に、刺青が入っ...
-
両親が「 あの男はやめた方がい...
-
孫がほしいとほとんどの人は思...
-
24歳社会人彼氏が親とGPSを共有...
-
マッチングアプリで知り合った...
-
彼氏の親が別れろって言います。
-
自分の親が元ヤクザで彼女の親...
-
親に彼女のことを話しますか?
-
転勤先で知り合った彼女とこの...
-
3年前からお付き合いしている彼...
-
いきなり結婚破談にしてくれと...
-
一人暮らし5年目ですが、将来の...
おすすめ情報