dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は既婚者ですが、実家の親が車を乗り換えるので、今まで乗っていた車をもらおうか迷っています。
車をもらう場合、かかる諸費用と、しなければいけない手続きなどが分かりません。
車を買う場合はその販売所に車庫証明や登録などをしてもらえばいいのですが、自分でやる場合はどうすればいいのか、どこにいけばいいのか全く分かりません。
また任意保険の「無事故等級」というのは、車のことなのか、運転手のことなのか分かりません。運転手のことだとしたら、今自分は何等級なのか、どうやったら分かるのですか?
車は平成7年式のトヨタスプリンタートレノです。
車検はまだ一年半ほど残っています。

A 回答 (2件)

車庫証明をとってください。

最寄りの警察署に行くと用紙がおいてあります。自分で取り付け可能です。

親に車の「譲渡証明」を書いてもらい、委任状も取り付けてください。これらの用紙はお近くの車のディーラーにあります。場合によっては、少しお金をとられます。
あるいは、これから車検などでお世話になる整備工場をみつけ、ここで用紙をもらうのも手です。

自賠責保険の保険会社に行って、名義の変更をしてください。無料です。

あなたの居住地の陸運事務所に行って、名義変更の手続きをします。実家と離れていて、ナンバーが変わる場合は車が必要です。自分でもできますが、ディーラーや、整備工場にお願いしてもかまいません。1万円くらい手数料はとられます。その際、自動車税(3~4万円)を払い込みます。(実家には自動車税が還付されます)

任意保険は、「保険契約者」単位です。
実家の保険をあなたが引き継ぐわけではありません(自動車単位の自賠責保険とこの点は異なります)
あなたが、今まで自動車保険を付けていなければ(自動車を所有していなければ)、6等級からのスタートです。
任意保険は、先に付けてくださいよ。手続き中に事故をしたら大変ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答、ありがとうございます。
詳しく答えてあり、なにをしたらいいのか良く分かりました。
いろいろと知らないまますごしてきたな~と思いました。

お礼日時:2005/03/31 19:56

普通車を自分で名変というこで、ざっくり云いますと、



1.車検証の所有者欄を確認。ローンの場合販売所などが所有者となっています。
所有者がご両親でない場合で、ローンが完済している場合は、
車検証の所有者に対し、所有者変更の証明(所有権解除の書類)をくれ、
と言って書類をもらってください。

2.ご両親が名義変更に行かない場合、
ご両親に車検証と委任状(印鑑証明の印鑑を押したもの)と印鑑証明書をもらってください。

3.自分の管轄の警察署に行って車庫証明の用紙をもらって、記入してください。
もし、駐車場を借りるのなら賃貸契約書のコピーが必要になると思います。

4.任意保険に入ってください。開始日は実際にその車に乗る日(名義変更する日)からでOkです。
名義変更には関係ありませんが、もし事故をすると大変ですから
先に入った方がいいです。

5.新所有者(ご相談者)の印鑑証明書を取得してください。
印鑑証明書の印鑑は名義変更当日もって行った方がいいです。

6.上記でそろえた書類などを持って、
新所有者の管轄の陸運支局に行き、名義変更をしたい、といって書類一式を買ってください。
(数十円)
後は、陸運支局の人に聞けば教えてくれます。
手数料が500円、ナンバープレート代が1500円です。
平成7年式なので取得税はかかりません。
(念のため取得金額記入欄は50万以下がいいでしょう。)
また、ナンバープレートが変わる場合は実際に車自体を持っていく必要があります。
(ナンバー封印が必要なので)

詳しい手順が載っているHPがあったのでリンクします。
■名義変更の仕方など
http://www.netcom-jp.com/cns/meigi/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今までは、ディーラーとかにしかできないと思っていましたが、気力があれば自分でもできそうですね。

お礼日時:2005/03/31 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!