dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジュースを冷蔵庫に入れなくてもいい。
ジュースを冷蔵庫に入れなくても大丈夫。

違いは何ですか?

A 回答 (5件)

違いはない



ジュースは冷蔵庫を必要としていない
    • good
    • 1

どちらも、(冷蔵庫に入れなくても)「さしつかえない」「かまわない」という意味は同じでしょう。



冷蔵庫に入れなくてもよい理由は、文章からは読み取れません。
実際の会話なら、その場の状況や話の流れで分かるでしょう。
・いますぐ飲むから
・冷やさなくてもよいから
・ストック用だから  … 等々。

近年、何でも「だいじょうぶ」で済ませるケースが目立ちます。
「だいじょうぶ」の意味は変幻自在。

コンビニで
「おべんとう温めますか?」「だいじょうぶです」
「レジ袋は ~ ?」    「だいじょうぶです」
「お箸は ~ ?」     「だいじょうぶです」
「ポイントカードは ~ ?」「だいじょうぶです」

日本語だいじょうぶですか…。

--------------------

『三省堂国語辞典 第八版』

だいじょうぶ[大丈夫]
③ さしつかえがないようす。かまわないようす。
 「お皿をお下げしても大丈夫ですか・〔電話で〕水木さんのお宅で大丈夫〔=間違いない〕ですか」
④ いらないようす。えんりょしたいようす。
 「〔店員が〕レシートは大丈夫ですか〔=ご不要ですか〕・『飲みに行かない?』『大丈夫です〔やわらかくことわる言い方〕』」
▽話し言葉で「だいじょぶ」。③④は「結構」に相当。③は二十一世紀になって広まった用法(⇒よろしい)。④はそのあとに広まった用法。

だいじょばない《形容詞》
〔大丈夫を動詞化し、否定した形から〕〔幼児語/俗語〕だいじょうぶでない。だいじょうばない。
    • good
    • 1

前者は、すぐ利用するから、そのまま出しておいてよい、できれば入れない方を強めに伝えている、といった感じ。


後者には、無菌のパックや保存料などが添加してあるため、保存は、常温でも可能である、という意味も背景に漂っているようなことが、行間から読み取れます。まぁ、入れちゃってもいいけど・・の意味も感じられます。
    • good
    • 2

同じ意味ではありますが、イメージの違いはあるでしょうね。


「ジュースを冷蔵庫に入れなくてもいい。」
となれば、すこし命令口調に聞こえます。
「ジュースを冷蔵庫に入れなくても大丈夫。」
こちらは、普通の言い方。トーンや言い方によっては丁寧にもなるでしょうね。
なので、実際に使う場合はイメージが異なりますので、
意味は同じであっても効果は変ると思いますよ。
    • good
    • 1

意味に違いは無いと思います


私はどちらも同じ意味で使います
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!