dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の学校の変なところは何ですか?

A 回答 (7件)

生徒をみんな同じにさせたがるところ。

みんな同じ風にすることは正義で、それが出来ない奴は悪みたいに扱うところ。

あれはダメ、こうしなさい、と全て大人が決めるところ。または、生徒も自分で判断して何一つ動けないところ。

こういった教育を小中高と10年近く受けて育ってきた子は、社会人になっても、自分と違う独自性を持つ者を排除しようとし、組織の指示を待つだけの大人となります。
    • good
    • 2

PTA加入が義務のように扱われているところ

    • good
    • 2

何でも言う事を聞く、良い子の大量生産


自主性、主体性、個性、独自性がありませ~ん
 
学校は、
一人一人の生命に内在する無限の可能性を開き、伸ばすところにあります。
そして一人一人の人格の陶冶を促す所であるとともに、
すぐれて次の時代をつくる作業場でもあります。
産業、経済、政治、学術、芸術など、あらゆる社会の活動の主体は、
「人間」にほかなりません。その「人間」を一切の原点とし目的として、
人間性の完成を実現していく所こそ学校であり、最重要テーマであり
普遍的な次元から、人生と社会に役立つ自立した「人間」の育成を目指す所です

全人格性を開花させるのは「教育」の力です
教育は自立のための環境作りです
使命の自覚を促すための魂の触発です

世界の歴史を見るに
教育や学問、が衰退しているのに、国が栄えた例はありません

教育とは知識の切りや注入ではなく
自分の力で知識を得る方法を会得させることであり
知識の宝庫を開く鍵を与える事です
その意味から今の日本の教育システムは
特に幼児教育においては
画一的であり、自主性、主体性、個性や独自性が育たず
ただ単に、良い子を育てるに過ぎません
    • good
    • 2

時間割?


1時間置きに教科を変えないでやると効率的とおもう
学力が下がってるのになぜ土曜日が休みなのか先生の仕事が激務だとしたら
先生のレベルをあげればいいだけ
    • good
    • 1

しょっちゅう報道されている様に、教職員の犯罪が後をたたない事。

採用試験の際に心理テストなどをしたり、複数回面接したりして、人となりを良く見る事は出来ないのだろうか。
    • good
    • 1

校則が厳しすぎる事。

    • good
    • 1

学校によるかもですし日本だけでは無いかもしれませんが交際禁止、スカートは膝下〇〇cmとか変だと思います

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!