dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局今後の人口減少や少子化など様々な面を踏まえた上で地方と都市ではどちらで暮らすのがいいのでしょう。

都市の場合は首都直下でおさらばになるし、地方も人口減少でおさらばになるし。さらに今は非正規雇用が増えてる話もあり、これは自分が卒論をやった時に知りましたが2030年頃には約半数が初職から非正規雇用でしかつけないとかなんとかあるらしいですし。そうすればこうなると思います。
十分にお金が手にできなくて悩む→どうしても生活していく方法を探さないといけない→意地でもお金を手にしないといけないと思う→高齢者を騙したり、人を殺して金を手にする形が増える→結果犯罪者が増えて大変なことになるってこともあるわけです。そうなれば人口が多い都市部は街を歩けば血まみれの死体だらけになってることも考えられると言ったら言い方は変ですけど、それだけ危険な場所になるし、かと言って地方(田舎)は人が少ないからこそ出入りがしやすく犯罪をしやすいなんてのも起きるわけです。これらのことも踏まえてどうだと思いますか?

A 回答 (2件)

長いスパンで考えれば


つまり、人類の歴史を考えれば
都市人口は増えて、地方は減っています。

これは、世界共通で、人類共通の
現象です。

結局、都市の方が良いから、集まる
のです。

地方は、旅行や観光で行けば十分です。
    • good
    • 0

都市のほうが便利。


住むんだったら絶対都市圏に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!