dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積乱雲のでき方って、どんな感じですか?

A 回答 (4件)

それの答えはこちらです


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7467725.html)の No.3

↑この理屈が理解出来ていないと、Cbの事は分かりません。




内部では凄まじいアップドラフトダウンドラフトがあり、航空機が突入するとバラバラになると言われております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/14 17:28

下記のビデオをご覧ください。



防災啓発ビデオ「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/cb_saigai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/14 17:28

簡単に言えば、


海水が太陽光で温められて、その水蒸気が上昇して雲になり、
これが継続して、雲が高く積もった状態、という感じです。
海上だけではなく、
陸地上でも水分が十分にあれば起こることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/14 17:29

雲が発達して積乱雲になるには、主に3つの条件があります。


・あたたかく湿った空気があること
・大気の状態が「不安定」であること
・空気を持ち上げるメカニズムがあること
詳細は以下のリンクを参照のこと。
https://www.franklinjapan.jp/raiburari/knowledge …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/14 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!