dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんの名前です。
「いちい」という名前に決めたのですが、使いたかった櫟が人名では使えないので別の漢字で二択に絞りました。
逸生
→元気に育ってほしいイメージ
逸葦
→逸が独創的な発想ができる、葦が考える、音楽、従順なという花言葉がある

逸生はシンプルでバランスがいいのですが、逸葦は苗字と合わせるとミステリー作家のペンネームみたいでカッコいいです。
どちらも所見では読めないとは思いますがどちらがいいと思いますか?

A 回答 (5件)

自分が子供なら逸生が良いかな。


ちなみに逸葦は中国っぽいから嫌。実際に中国の方でそういう名前の方いるし。
どっちにしても読み方には不満を持つと思います。
どんだけ高尚で素晴らしい意味を込めた名前でも、他人は単に字面で判断しますから、独創的な読み方や漢字だと自己紹介するたびに説明しなきゃいけなくてしんどいから。
友人に漢字は一般的だけど珍しい読み方をする名前の奴がいますが、せめて読み方を変えたいってずっと言ってますもんね。
    • good
    • 1

名前の画数多くてテストのたびに親を恨んだと言ってた友人がいました

    • good
    • 1

画数にこだわないなら、上ですね。


男の子?ですよね。男の子らしい活発さや元気があった方がいいかなと個人的に思いました
    • good
    • 1

逸葦が良いと思います。

逸生も良いと思うのですが、由来が一般的すぎるというか、逸葦のほうが由来が人と違ってカッコいいです!
    • good
    • 1

見た感じでは、逸生がいいですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!